JR常磐線 踏切で列車と車が衝突 車の2人死亡 身元の確認進める
6日午前、茨城県笠間市の踏切で、JR常磐線の列車と軽乗用車が衝突し、車に乗っていた2人が死亡しました。警察が事故の状況や身元の確認を進めています。
6日午前8時すぎ、JR常磐線の笠間市小原にある踏切で、品川行きの10両編成の上り列車と軽乗用車が衝突しました。
車は、踏切から300メートル余り引きずられて大きく壊れ、運転席と後部座席から2人が救出されましたが、警察によりますといずれも死亡が確認されました。
運転席から救出されたのは成人で、もう1人は10代とみられるということで、警察が身元の確認を進めています。
衝突した列車に乗っていた乗客と乗員およそ500人に、けがはありませんでした。
JR東日本によりますと、事故のあった踏切には警報機と遮断機があり、事故当時は正常に作動していたということです。
また、列車の運転士は「踏切にさしかかる直前に、進行方向の右側から車が線路内に入ってきた」と話しているということです。
警察が詳しい状況を調べています。
事故の影響で、常磐線と水戸線の一部区間で午前8時すぎから運転を見合わせましたが、およそ5時間半たった午後1時40分すぎに運転を再開しました。