秋葉大臣は、27日午後1時前から総理大臣官邸で岸田総理大臣と面会しました。
このあと秋葉大臣は記者団に対し、みずからの政治資金をめぐる問題などについて「先の臨時国会でさまざまな指摘を数多くいただき、謙虚に受け止めていかなければならないと思っている一方、私自身に関することは違法性は何ひとつなかった」と述べました。
その一方で「いよいよ年末になって来年の通常国会を控え、来年度予算案の審議や法案審議を停滞させてはならないことを第一に考え、重い決断だが、岸田総理大臣に辞表を提出し、受理して頂いた」と述べました。
また「中途半端な結果になったことは残念だが、4か月あまりの間に着実に復興を前進させてきた。まだまだ途上にあるという認識で、被災地に良くなってきたと実感してもらえるようにしていきたい」と述べました。
秋葉大臣は、衆議院比例代表・東北ブロック選出の当選7回で60歳。
ことし8月の内閣改造で初めて入閣しました。
岸田内閣の閣僚の辞任は、10月以降、これで4人目となり、野党側は、来年の通常国会で岸田総理大臣の任命責任を追及する方針で、一段と厳しい政権運営を迫られることになりそうです。
秋葉復興相 岸田首相に辞表提出 事実上の更迭か
政治資金をめぐる問題などが明らかになっている秋葉復興大臣は、来年の通常国会の審議に影響が及ぶのは避けたいとして、岸田総理大臣に辞表を提出しました。事実上の更迭とみられます。

被災地でもある地元の有権者は

秋葉復興大臣が27日、岸田総理大臣に辞表を提出し、受理されたことについて、東日本大震災の被災地でもある地元の有権者に聞きました。
仙台市若林区に住む70代の女性は「地元の国会議員が復興大臣ということで期待は大きかったが、いろいろな疑惑が出て辞任となり、がっかりした。本人には、疑惑の説明責任をしっかりと果たしてほしい」と話していました。
また、70代の男性は「長続きすればいいなと思っていたが、任期中に何をしていたのかよくわからなかった。地域のためにやるという姿勢があまり感じられなかったので、もっと真面目に一生懸命やる人が大臣になるべきだと思う」と話していました。
仙台市若林区に住む70代の女性は「地元の国会議員が復興大臣ということで期待は大きかったが、いろいろな疑惑が出て辞任となり、がっかりした。本人には、疑惑の説明責任をしっかりと果たしてほしい」と話していました。
また、70代の男性は「長続きすればいいなと思っていたが、任期中に何をしていたのかよくわからなかった。地域のためにやるという姿勢があまり感じられなかったので、もっと真面目に一生懸命やる人が大臣になるべきだと思う」と話していました。
今も避難指示 福島 大熊町の住民からは失望の声

原発事故のあと、今も避難指示が出されている福島県大熊町の住民からは失望の声が聞かれました。
大熊町の吉田幸恵さん(46)は、県内の別の町に避難しながら、大熊町の中で避難指示が解除された地区にある交流施設の運営スタッフとして働いています。
自宅がある地区は放射線量が比較的高いとして、今も立ち入りを厳しく制限する「帰還困難区域」に指定されていて、除染作業は行われておらず、避難指示が解除される具体的な時期は示されていません。
秋葉復興大臣は12月16日、まだ除染が行われていない地域での除染に来年度から着手する方針を明らかにし、吉田さんの期待も高まりましたが、それからわずか10日余りでの事実上の更迭に失望しているといいます。
吉田さんは「このタイミングで交代かと、残念な思いです。トップが誰でもかまいませんが、大臣としての仕事をきちんと引き継いで職責を果たし、言ったとおりに除染をし、避難指示の解除を進めてほしい」と話していました。
大熊町の吉田幸恵さん(46)は、県内の別の町に避難しながら、大熊町の中で避難指示が解除された地区にある交流施設の運営スタッフとして働いています。
自宅がある地区は放射線量が比較的高いとして、今も立ち入りを厳しく制限する「帰還困難区域」に指定されていて、除染作業は行われておらず、避難指示が解除される具体的な時期は示されていません。
秋葉復興大臣は12月16日、まだ除染が行われていない地域での除染に来年度から着手する方針を明らかにし、吉田さんの期待も高まりましたが、それからわずか10日余りでの事実上の更迭に失望しているといいます。
吉田さんは「このタイミングで交代かと、残念な思いです。トップが誰でもかまいませんが、大臣としての仕事をきちんと引き継いで職責を果たし、言ったとおりに除染をし、避難指示の解除を進めてほしい」と話していました。
鈴木財務相「国民の納得 えられなかった」

鈴木財務大臣は、27日の閣議のあとの記者会見で秋葉大臣の説明が国民の納得するところまでいたらなかったという見方を示しました。
この中で鈴木大臣は、一般論と前置きした上で「政治資金に関わるような問題については、自らが説明をきちんとすることが大切だ。秋葉大臣も臨時国会などで、一生懸命説明責任を果たすべく答弁をされたが、残念ながら、まだ世論が『分かった、理解した』というところまで、いたらなかったのかなと、個人としては思っている」と述べました。
この中で鈴木大臣は、一般論と前置きした上で「政治資金に関わるような問題については、自らが説明をきちんとすることが大切だ。秋葉大臣も臨時国会などで、一生懸命説明責任を果たすべく答弁をされたが、残念ながら、まだ世論が『分かった、理解した』というところまで、いたらなかったのかなと、個人としては思っている」と述べました。
自民 茂木幹事長「信頼回復に努めたい」

自民党の茂木幹事長は、記者団に対し「秋葉大臣は来年の国会審議に支障があってはいけないという思いで辞任を決断した。政治とカネの問題には常に国民の厳しい視線が注がれており、政治家1人1人はもちろん、党としてもさらに取り組みを強化し、国民の信頼回復に努めていきたい」と述べました。
また、後任に茂木派の渡辺氏が起用されたことについて「急な交代であり、豊富な経験を持つ渡辺氏が適任ということになった。被災地の復興に全力で取り組んでくれることを幹事長としても、同じ政策グループの仲間としても強く期待している」と述べました。
また、後任に茂木派の渡辺氏が起用されたことについて「急な交代であり、豊富な経験を持つ渡辺氏が適任ということになった。被災地の復興に全力で取り組んでくれることを幹事長としても、同じ政策グループの仲間としても強く期待している」と述べました。
自民 世耕参院幹事長「仕事で信頼回復」

自民党の世耕参議院幹事長は、訪問先の台湾で記者団に対し「しっかり仕事をすることで信頼回復をしてもらいたい。年末には、旧統一教会の被害者救済の法的枠組みをつくり、防衛力の強化や財源の確保にも道筋を付けた。結果を出していくことが政権にとって何よりも重要だ」と述べました。
また、後任に渡辺氏が起用されたことについて「前回の復興大臣時代に非常に手堅く仕事をし、被災地にも頻繁に足を運び、被災者の思いに寄り添うよう仕事をした。適任だ」と述べました。
また、後任に渡辺氏が起用されたことについて「前回の復興大臣時代に非常に手堅く仕事をし、被災地にも頻繁に足を運び、被災者の思いに寄り添うよう仕事をした。適任だ」と述べました。
公明 山口代表「4人目の閣僚辞任は誠に遺憾」

公明党の山口代表は、記者団に対し「4人目の閣僚辞任に至ったことは誠に遺憾だ。岸田総理大臣には、しっかり閣僚をまとめ上げて、内閣一体として国民の信頼に応えられる職務を遂行してもらいたい。与党としても厳しく見ながら、結束して支えていきたい」と述べました。
また、杉田総務政務官の辞任については「政治家としての個人的な信念の部分と、内閣の一員として職責を果たさなければならない立場とがすべて一致しなかったと自覚し辞表を出したということだ。致し方ないことだ」と述べました。
また、杉田総務政務官の辞任については「政治家としての個人的な信念の部分と、内閣の一員として職責を果たさなければならない立場とがすべて一致しなかったと自覚し辞表を出したということだ。致し方ないことだ」と述べました。
立民 泉代表「政権は崩壊状態 首相の決定遅い」

立憲民主党の泉代表は記者団に「内閣改造以降4人目の大臣辞任で、岸田政権はもう崩壊状態と言ってよく、復興行政に多大な影響を与えたことも許されない。本来さきの臨時国会の会期中に辞任させるべきで、岸田総理大臣の決定の遅さは批判されるべきだ」と述べました。
そのうえで、「岸田総理大臣が繰り返し言っている『任命責任』とは何なのか。厳しく問うていきたい」と述べ、来年の通常国会で追及する考えを示しました。
また、秋葉氏の後任に復興大臣の経験のある渡辺氏が起用されたことについては「自民党に大臣の有資格者が枯渇し、政権を担う議員がほぼいなくなっているのではないか。だからこそ、内閣総辞職という声が出てくるのだろう」と指摘しました。
そのうえで、「岸田総理大臣が繰り返し言っている『任命責任』とは何なのか。厳しく問うていきたい」と述べ、来年の通常国会で追及する考えを示しました。
また、秋葉氏の後任に復興大臣の経験のある渡辺氏が起用されたことについては「自民党に大臣の有資格者が枯渇し、政権を担う議員がほぼいなくなっているのではないか。だからこそ、内閣総辞職という声が出てくるのだろう」と指摘しました。
立民 安住国対委員長「首相の任命責任が問われる」
立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に「先の臨時国会のときに重要な福島への出張をキャンセルし、その理由が自分の政治資金問題の国会答弁への対応だというのは復興大臣として不適切だった。その時点で岸田総理大臣は更迭すべきで対応が遅すぎる。被災地の信頼なくして復興大臣は務まらない」と述べました。
その上で「『仏の顔も三度』と言うが、内閣改造から4人目の更迭となれば、本来は総辞職しなければいけないような話で、来年の通常国会では岸田総理大臣の任命責任が問われる」と述べました。
その上で「『仏の顔も三度』と言うが、内閣改造から4人目の更迭となれば、本来は総辞職しなければいけないような話で、来年の通常国会では岸田総理大臣の任命責任が問われる」と述べました。
共産 小池書記局長「内閣の体なしておらず総辞職すべき」
共産党の小池書記局長は、記者会見で「秋葉復興大臣は大臣の資格がなく、更迭は当然だが、あまりに遅すぎる。辞めて済む話ではないので、真相を明らかにする責任が、秋葉氏本人や、任命権者の岸田総理大臣にはある。4人目の閣僚の更迭で、内閣の体をなしておらず、年内に総辞職すべきだ」と述べました。
国民 玉木代表「辞任ドミノで後手後手の印象」

国民民主党の玉木代表は、記者会見で「遅いし、結果として辞任のドミノになっているので後手後手の印象は否めない。政治とカネの問題に対して国民の不信感が非常に高まっているので、辞めて済む話ではなく、説明責任は果たしていかなければならないし、自民党としても責任を果たすように促す責任がある」と述べました。