23日と24日、大規模な停電に見舞われた紋別市などでは、25日朝、再び停電が起き、オホーツク地方を中心に最大で1万9000戸余りが停電しました。
北海道電力によりますと、紋別市内では23日の暴風雪で送電線を支える鉄塔1基が倒れたため、別の送電線を使って送電が行われていましたが、25日朝、新たに倒木が起きてこの送電線が断線したということです。
北海道電力が復旧作業を進めた結果、停電はほぼ解消し、午後3時現在で停電しているのは、興部町でおよそ80戸、紋別市でおよそ30戸となっています。
北海道電力では、停電が続いている地域での復旧に全力をあげるとしています。

【随時更新】大雪 各地の状況 停電 事故 通行止め 物流に乱れ
22日から24日にかけ、北海道から九州にかけて大雪となり、各地で平年を大きく上回る積雪となっています。
各地の状況を随時更新してお伝えします。
【ライブカメラ】大雪 各地の様子
25日15:00 北海道 紋別市などの大規模な停電 ほぼ解消
25日10:00 北海道や新潟県など 携帯電話つながりにくい状態
大雪で携帯電話にも影響が出ています。
NHKが25日午前10時の時点で携帯大手各社に取材したところ、北海道、新潟県、愛媛県、高知県の一部地域で携帯電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
こうした通信障害は徐々に解消しているということで、各社では全面的な復旧に向けて作業を急いでいます。
NTTドコモは、北海道の雄武町、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町のいずれも一部の地域で、携帯電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
auのKDDIと、KDDIの回線を利用している楽天モバイルは、北海道の枝幸町、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町、高知県の仁淀川町のいずれも一部の地域でつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
また、ソフトバンクは、北海道の紋別市、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町、内子町のいずれも一部の地域でつながりにくくなっています。
大雪による停電や、基地局どうしを結ぶ設備の故障が原因ですが、こうした通信障害は徐々に解消しているということで、各社では全面的な復旧に向けて作業を急いでいます。
NHKが25日午前10時の時点で携帯大手各社に取材したところ、北海道、新潟県、愛媛県、高知県の一部地域で携帯電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
こうした通信障害は徐々に解消しているということで、各社では全面的な復旧に向けて作業を急いでいます。
NTTドコモは、北海道の雄武町、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町のいずれも一部の地域で、携帯電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
auのKDDIと、KDDIの回線を利用している楽天モバイルは、北海道の枝幸町、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町、高知県の仁淀川町のいずれも一部の地域でつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
また、ソフトバンクは、北海道の紋別市、新潟県の佐渡市、村上市、愛媛県の久万高原町、内子町のいずれも一部の地域でつながりにくくなっています。
大雪による停電や、基地局どうしを結ぶ設備の故障が原因ですが、こうした通信障害は徐々に解消しているということで、各社では全面的な復旧に向けて作業を急いでいます。
JR北海道 一部区間で25日始発から運転見合わせ
JR北海道は除雪作業が追いつかず3つの路線の一部区間で始発から運転を見合わせています。
根室線の富良野と新得の間の上下線は始発から午後1時50分ごろまで、宗谷線の名寄と稚内の間の上下線と石北線の上川と北見の間の上下線はそれぞれ始発から終日、運転を見合わせます。
この影響で、特急列車14本を含む59本の列車が運休となります。
宗谷線と石北線の運転再開は早くても27日以降になる見込みです。
根室線の富良野と新得の間の上下線は始発から午後1時50分ごろまで、宗谷線の名寄と稚内の間の上下線と石北線の上川と北見の間の上下線はそれぞれ始発から終日、運転を見合わせます。
この影響で、特急列車14本を含む59本の列車が運休となります。
宗谷線と石北線の運転再開は早くても27日以降になる見込みです。