29日の捜索について
▼ADKホールディングスは「事件の解決に向けて関係当局による捜査に全面的に協力してまいります」などとコメントしています。
また▼電通ライブは「全容の解明に向けて当局の調査に全面的に協力してまいります」などとコメントしています。
NHKの取材に対し、▼シミズオクトは「現時点でお答えできない」としています。▼トレスはこれまでに回答はありません。
五輪テスト大会談合事件 入札に不参加の企業も新たに捜索
東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札をめぐる談合事件で、東京地検特捜部と公正取引委員会は、入札に参加しなかった企業も広告大手などの談合に加わっていたとして、29日、新たに、都内にある複数のイベント運営会社を独占禁止法違反の疑いで捜索しました。これらの企業はテスト大会の業務で下請けに入ることを条件に入札への参加を見送った疑いがあり、特捜部などは下請けを含めた幅広い業務で受注調整が行われたとみて実態解明を進めるものとみられます。
東京オリンピック・パラリンピックのテスト大会に関連する業務の入札をめぐっては、業者間で談合が行われた疑いがあるとして東京地検特捜部と公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで捜査を進めています。
談合の疑いが持たれているのは大会組織委員会が各競技のテスト大会の計画を立案する業者を選ぶため2018年に実施した26件の入札で、受注総額は5億円余りです。
特捜部などは29日、▼広告大手「ADKホールディングス」のグループ会社や▼電通のグループ会社を新たに捜索し、落札した企業で捜索を受けたのは電通や博報堂を含めて合わせて8社になりました。
さらに特捜部などは入札に参加しなかった都内のイベント運営会社▼「シミズオクト」と▼「トレス」についても談合に加わった疑いで捜索しました。
受注した企業は、その後、入札を伴わない随意契約の形でテスト大会に関連したほかの業務も請け負っていて、関係者によりますと、これら2社はその下請けに入ることを条件に入札への参加を見送っていた疑いがあるということです。
特捜部と公正取引委員会は下請けを含めた幅広い業務で受注調整が行われたとみて実態解明を進めるものとみられます。
捜索を受けた各社コメント
スポーツ庁 室伏長官「事実であれば遺憾」
スポーツ庁の室伏長官は29日の記者会見で「事実であれば遺憾である。東京地検特捜部と公正取引委員会の捜査が入っているので、その全容が見えてきたら適切な対応を取る必要があると思っている」と述べました。
スポーツ庁やJOC=日本オリンピック委員会などは大規模なスポーツ大会での運営組織の在り方を検討するため弁護士なども加えた新たなプロジェクトチームを今月立ち上げ、議論を進めています。
これを踏まえ室伏長官は「今後の国際大会で公平性や透明性を確保していくためにどうするのか、第三者の客観的な厳しい指摘をいただきながら進めていく」と再発防止の取り組みを進める姿勢を改めて強調しました。
スポーツ庁やJOC=日本オリンピック委員会などは大規模なスポーツ大会での運営組織の在り方を検討するため弁護士なども加えた新たなプロジェクトチームを今月立ち上げ、議論を進めています。
これを踏まえ室伏長官は「今後の国際大会で公平性や透明性を確保していくためにどうするのか、第三者の客観的な厳しい指摘をいただきながら進めていく」と再発防止の取り組みを進める姿勢を改めて強調しました。