大相撲九州場所14日目 高安が2敗守り優勝争い依然トップ
大相撲九州場所は14日目、優勝争いで単独トップに立つ高安は輝に勝って2敗を守りました。高安は27日に勝てば悲願の初優勝です。
中入り後の勝敗です。
▽千代翔馬に隠岐の海は、隠岐の海が「寄り倒し」。
隠岐の海は勝ち越し、千代翔馬は負け越しです。
▽東龍に隆の勝は、隆の勝が「押し出し」。
▽妙義龍に琴勝峰は、琴勝峰が「寄り切り」。
▽一山本に錦木は、錦木が「寄り切り」。
▽錦富士に平戸海は、平戸海が「寄り切り」。
平戸海は10勝目です。
▽琴恵光に若元春は、若元春が「押し出し」で勝ちました。
▽佐田の海に栃ノ心は、佐田の海が「押し出し」。
栃ノ心は負け越しました。
▽照強に宇良は、宇良が「押し倒し」。
照強は14連敗です。
▽翠富士に遠藤は、翠富士が「突き落とし」。
遠藤は負け越しました。
▽逸ノ城に熱海富士は、逸ノ城が「寄り切り」。
▽輝に高安は、高安が「はたき込み」で勝ちました。
高安は27日に勝てば初優勝が決まります。
▽琴ノ若に明生は、明生が「寄り切り」。
明生は勝ち越しました。
▽宝富士に玉鷲は、玉鷲が「押し出し」。
▽大栄翔に竜電は、竜電が「寄り切り」。
小結の大栄翔は負け越しました。
▽碧山に翔猿は、翔猿が「下手投げ」。
碧山は負け越しです。
▽霧馬山に阿武咲は、阿武咲が「突き落とし」で勝ちました。
▽北勝富士に若隆景は、若隆景が「押し出し」。
関脇の若隆景は8場所連続の勝ち越し、北勝富士は負け越しました。
▽豊昇龍に阿炎は、阿炎が「引き落とし」で勝って3敗を守りました。
豊昇龍は4敗に後退しました。
▽王鵬に大関 貴景勝は、貴景勝が「押し出し」で勝って3敗を守りました。
王鵬は4敗目です。
▽大関 正代に御嶽海は、正代が「押し出し」で勝ちました。
御嶽海は負け越しました。
九州場所は14日目を終わって、2敗で高安が依然トップで、3敗で貴景勝と阿炎が追う展開で27日千秋楽を迎えます。
力士の談話
▽優勝争いで単独トップの高安は輝を押し切れず、はたきで墓穴を掘りかけましたが2敗を守りました。
高安は「立ち合いはよかったが、押し込めなかった。時間はかかってしまったが、勝ちに結びついてよかった」と振り返りました。
そして「最後の一番ですから、持てる力を出し切って、喜んでもらえるような相撲をとりたい」と意気込んでいました。
また、27日は地元の茨城県土浦市でパブリック・ビューイングが行われることになっていて「応援や声援が僕の力ですので、期待に応えられるように精いっぱいやりたい」と話していました。
▽明生は琴ノ若に勝って4場所連続の勝ち越しを決め「必死に相撲が取れていると思う。我慢して攻められている」と相撲内容を振り返りました。
鹿児島県出身の明生は九州場所では4年ぶりの勝ち越しで「九州ではずっと負けていたので、それがいちばんうれしい」と話していました。
▽小結・玉鷲は左の強烈な突きで宝富士に勝ち5勝目を挙げましたが「結果的に勝ったのはよかったが、怖がっているというか、びびっていた」と内容に納得していませんでした。
▽小結・翔猿は体重が50キロ以上重い碧山に上手を取られましたが、うまく体を開いて投げて連敗を4で止め「内容はよくないが、連敗を止められてよかった。あすも思い切り自分の相撲を取るだけ」と落ち着いて答えていました。
▽関脇・若隆景は、北勝富士に勝って去年の秋場所から8場所連続での勝ち越しを決めました。
若隆景は「下から攻められた。あしたの一番集中して相撲を取りたい」と星数を気にする様子は見せず、淡々と答えていました。
▽阿炎は関脇・豊昇龍を冷静に引き落として3敗を守りました。
「すごく集中できていた。自分の相撲を思いきりできるように集中したい」と千秋楽の取組を見据えました。
▽大関・貴景勝は高校の後輩で、かつて自身の付け人だった王鵬を退けて3敗を守り「あすが千秋楽なので、準備して一生懸命にやるだけ」と淡々としていました。
▽敗れた王鵬は先輩との初対戦に「すごくお世話になっているので、自分の持っているものを出さなきゃと思って相撲を取った。相手にならなかったので、まだまだ力をつけていかなきゃいけない」と話していました。