「10増10減」 自民 茂木幹事長“年内に地方組織にヒアリング”

衆議院の小選挙区の数を「10増10減」する改正公職選挙法が成立したことを受け、自民党の茂木幹事長は、年内にも、影響が出る党の地方組織などからヒアリングを行い、新たな区割りに対応した候補者の調整を速やかに進める考えを示しました。

改正公職選挙法は、いわゆる1票の格差を是正するため、衆議院の小選挙区を5つの都と県で合わせて10増やす一方、10の県で1つずつ減らすなど、過去最多となる140選挙区の区割りを変更するもので、来月末以降、衆議院の総選挙は、新たな区割りのもとで行われる見通しです。
自民党の茂木幹事長は、記者会見で「来年4月の統一地方選挙の運動の必要性も踏まえて、新たな区割りに対応する候補者の調整を具体的に進めていきたい。まず、党として、基本的な今後の進め方の方針を決定し、都道府県連に通知したい」と述べました。

そのうえで、党の地方組織を、小選挙区とブロックの比例代表の両方が減る県など、受ける影響に応じてグループ分けして、年内にもヒアリングを行い、丁寧に対応していく方針を示しました。