東京六大学野球 早稲田が慶応に連勝 明治が2季連続42回目優勝

東京六大学野球は秋のリーグ戦の最終戦が行われ、早稲田大が慶応大を9対6で破って連勝しました。
この結果、すでに全日程を終えていた明治大と早稲田大と慶応大が勝ち点4で並び、勝率で上回る明治大の42回目の優勝が決まりました。

5日の1回戦でサヨナラ勝ちした早稲田大は1回、5番の印出太一選手のリーグ戦通算2本目となる満塁ホームランで先制しました。

2回に慶応大に3点を返されましたが、直後の3回に、2者連続のタイムリーヒットで2点を追加しました。

早稲田大はその後も、打線がつながり、15安打で9得点を奪い、慶応大から2連勝で勝ち点を挙げました。

この結果、明治大、早稲田大、慶応大の3チームが勝ち点4で並び、勝率で上回った明治大が、ことしの春に続く、42回目の優勝を決めました。

慶応大は勝ち点を挙げれば優勝でしたが、2連敗で優勝を逃しました。

6日で秋のリーグ戦は全日程を終え、最終順位が確定し、優勝した明治大に続いて、2位が早稲田大、3位が慶応大、4位が立教大、5位が法政大、6位が東大でした。

なお、巨人からドラフト2位で指名された慶応大の萩尾匡也選手は打率4割、ホームラン4本、17打点で、三冠王に輝きました。