“せめてモラルだけは…” 渋谷ハロウィン2022 それぞれの現実

“せめてモラルだけは…” 渋谷ハロウィン2022 それぞれの現実
今年も、あの日がやってくる。

「近づくのやめとこ」
「友だちと行って写真撮る!」
「ルールだけは守って…」

こんなさまざまな思いが渦巻くのが、東京・渋谷のハロウィーン、「渋ハロ」とも呼ばれています。

ことしの渋谷、いったいどうなるんでしょう?
(文末に交通・規制など【情報まとめ】あり)

あなたは、渋谷に来ますか?

まずはスクランブル交差点近くで皆さんに聞いてみました。
18歳と19歳の男子学生
「みんな、渋谷のハロウィーンは冷めた目で見てますよ。ふだんは遊びに来るけど、ハロウィーンのときは来たくないです」

「何年か前には、軽トラックをひっくり返したという事件もあったし、治安が悪いというイメージしかありません。集まりたい人だけ集まればいいんじゃないですか」
次に、話を聞いたのが女の子の2人組。高校生ぐらいかなと思って話しかけたら、なんと、2人とも中学1年生でした。
「ことし、初めてハロウィーンを渋谷で過ごそうと思います。人気漫画『東京リベンジャーズ』のキャラクターの仮装をするつもりで、ウィッグとか“特攻服”はもう買ってます」

「私は、平成ギャルの仮装をします」
ちょっと不安になって、2人に尋ねました。

ハロウィーンの日に渋谷に来るの、怖くないの?
「全然怖くないですよ!仮装した姿で動画を撮ってTikTokに上げるのが楽しみです!」

ハロウィーン楽しむならニッポンで?!

渋谷駅近くの大型ディスカウントストアは、仮装を楽しみたいという人のために準備を整えています。
入り口を入ってすぐの場所にはハロウィーングッズを集めた専用コーナーを設置。仮装するための衣装や小物、お菓子など、その数はおよそ4000点です。ことしは、ハロウィーンを楽しむ人が増えると見込み、去年より1000点ほど増やしたそうです。

そして店内で目立ったのが、外国人観光客の姿です。世界各地を旅しているというイギリスから訪れたこちらの2人。
直前にベトナムに滞在していた時に、日本のハロウィーンの楽しみ方を知り、来日を決めたといいます。

印象を聞くと、こうひと言。

Good Weird”(いい意味で、変だね)
イギリスから訪れた2人
「イギリスでは、ハロウィーンは子どもが楽しむイベントで、大人は参加しません。でも、日本では大人も楽しめるのがいい。ここで衣装を買って、大阪のテーマパークでハロウィーンを楽しむ予定です」
そして、こちらのアメリカ出身の男性(38)。
「日本の地下アイドルの大ファンなんです!」
声をかけると流ちょうな日本語で話し始めました。おととしまで2年間、都内で暮らし、日本語学校に通っていたそうです。
「ハロウィーンのときに各地で開かれるコンサートにあわせて日本に来ました。ハロウィーン当日の31日には渋谷で開かれるコンサートに行く予定なんですが、ファンはみな仮装をしてくるので、僕も衣装を買いに来ました」
30分ほどかけてじっくりと商品を見定めた男性。

選んだのは、、
80年代に日本でも一大ブームになった中国の妖怪「キョンシー」の衣装でした。「当日が楽しみです」と言って、去っていきました。

売れ行きは、どうなの?

水際対策の緩和で増える外国人観光客。円安の影響も加わって、この店には多くの外国人客が訪れています。ハロウィーングッズも、売れ行きは好調なんでしょうか?
MEGAドン・キホーテ渋谷本店 余田真梨さん
「購入意欲はやはり旺盛で、人気なのはお土産にするためのお酒とかお菓子です。でも、もの珍しさから、ハロウィーングッズを買う人もそれなりにいますね。衣装については日本人向けのものが多いのでサイズが合うかが分からず、買う人は少ない印象です。かぶり物やウィッグ、カラーコンタクトレンズなどが人気があります」

でも、“路上飲酒はダメ”

行動制限がなく、楽しみにする人も少なくない、ことしのハロウィーン。しかし、渋谷駅周辺では、ことしも「路上での飲酒」はできません。
制限されるのは、10月28日から31日までの午後6時から翌朝、午前5時まで。「路上」といっても、道路だけでなく、公園や広場、公共の場所も含まれます。

渋谷区は外国人観光客向けに英語のポスターも用意し「路上飲酒はダメ」とPRしたい考えです。
渋谷区 広報コミュニケーション課 豊田理香課長
「『来ないでください』とは言えません。ルールを守ってほしい、節度を持って行動してほしいということに尽きます」

“あの”苦い記憶

渋谷区が対策に敏感になるのは、4年前の苦い記憶があります。
ハロウィーン直前の週末、酒を飲んだ人などが集まる中、若者が軽トラックを横倒しにしたり、別の若者が面識のない人に暴行して大けがをさせたりして、相次いで逮捕された事件です。

それまでも、トラブルは相次いでいましたが、4年前の出来事がきっかけとなり渋谷区はハロウィーンや年越しのカウントダウンの期間、「路上飲酒」を禁止する条例を制定したのです。

ことし、渋谷区はキャッチコピーを公募。
「自由とモラルはセットだろ?」
「ルールを守る人は、渋谷を守る人。」
「今宵、ハチ公を泣かすな。」
選ばれたものが今、いたるところに掲げられています。センター街の関係者も、こう訴えます。
渋谷センター商店街振興組合 小野寿幸 理事長
「コロナ禍で少し落ち着いていましたが、今年は戦々恐々としています。ハロウィーンのイメージが定着すると、家族連れなどのお客さんが怖がって近づかなくなるという側面がある。お願いですからモラルを守ってほしい

節度は守ったうえで…

3年ぶりにリアルで開催されるイベントもあります。渋谷駅の東側にある広場で開かれる、毎年恒例の仮装コンテストです。
去年までの2年間はSNS上に写真を投稿してもらい、審査はオンラインで行わざるをえませんでした。

「なんとか、リアルでも開催できないか」

主催者はオンラインに加え、中学生以下にしぼった「キッズコンテスト」も開催することにしました。(※中学生以下の子ども連れなら親も参加可能)

中学生以下に限定したのは、参加者が膨れあがるのを避けるとともに、コロナ禍で苦しい思いをした子どもたちに「主役になってもらいたい」と思いから。参加は事前、または当日の予約制にし、応募があまりに多い場合は断るそうです。
主催する渋谷駅東口商店会 佐藤元彦会長
「一部の心ない大人の行動で渋谷のハロウィーンのイメージが悪くなったのは否めませんが、子どもたちに夢を与えられるイベントにしたいですね」

え、もう仮装してるの?

最後に1人、今回の取材で出会った印象的な男性をご紹介したいと思います。

今月24日、スクランブル交差点にいたこちらの男性。
真っ赤なハットに真っ赤なマント。

そして、まるでペットのようにたわしでつくった「カメ」と「妖精」を引き連れていました。
え、もう仮装してるんですか?
「いえ、いつもこの格好です。マジシャンの服装なんです。いつだったか忘れてしまったんですが、昔、ハロウィーンの時に着て以降、ふだんから着るようになりました」
タワシおじさん」としてネット上などでも知られる男性(50)。

かつて、職場があった渋谷は友だちも多くいて、一風変わった自分を受け入れてくれる大好きな場所。

その渋谷を気持ち良く楽しめる街にしたい。
ハチ公」にかけて毎月「8」のつく日に午後「8」時から、仲間と一緒に渋谷駅前で清掃活動を続けているといいます。

脱ぎ捨てられる衣装や空き缶、空き瓶など大量のごみが問題になってきた渋谷のハロウィーン。

次の「8」のつく日、10月2「8」日の午後「8」時にも、ハロウィーンで盛り上がるであろう渋谷駅前で活動する予定です。
タワシおじさん
「日常生活では周りの視線が気になって息苦しいことがあっても、仮装してみると、違う自分、新しい人生を演じられる気がするんです。だから、仮装は目いっぱい楽しんでほしい。私も3年ぶりに渋ハロに参加します」
「いろんな人がいて、それぞれが認め合う多様性が渋谷の魅力です。ルールは守りながら、互いを尊重し合う。ハロウィーンの時も、渋谷がそんな街であってくれればな、と」

【交通・規制などの情報まとめ】

※25日現在の情報です。

<路上飲酒の規制エリア・時間>

※対象は道路、公園、広場、その他公共の場所

10月28日(金)
午後6時~午前0時
10月29日(土)~31日(月)
午前0時~午前5時 午後6時~午前0時
11月1日(火)
午前0時~午前5時

<警察の対応>

渋谷警察署によりますと、10月28日の夕方から11月1日の早朝まで、スクランブル交差点を中心に、センター街から東急百貨店本店と道玄坂までのエリアに警察官を配置して誘導などを行い、状況に応じて交通規制も検討するということです。

また、警視庁によりますと、機動隊やいわゆる「DJポリス」も出動して警戒にあたるということです。

<トイレ・着替えスペース>

渋谷区は、仮設トイレや着替えスペースは設置しないとしています。

<ごみ・清掃活動>

地元の企業などでつくる「ハロウィンゴミゼロ大作戦in渋谷 実行委員会」は、渋谷区とともにボランティアによる清掃活動を呼びかけています。ゴミ袋や作業用手袋、トングは貸し出し可能とのことです。

[実施日時]
10月29日(土)~11月1日(火)
いずれも早朝~午前8時まで

[ごみの回収場所]
ハチ公広場前(11月1日のみ)・宇田川交番前(全日)

[対象]
ボランティアで清掃活動を行う団体グループ・個人

<路線バスへの主な影響>

○京王バス
東急百貨店本店~渋谷駅西口間 運休
10月28日(金)午後5時半ごろ~終車まで
10月29日(土)・30日(日)午後4時半ごろ~終車まで
10月31日(月)午後4時ごろ~終車まで

状況によっては運休時間が前後するおそれもあるということです。
○都営バス
一部の便が迂回運行短縮運行

[迂回運行]
10月28日(金)
(渋谷駅前方向)阿佐ヶ谷駅前発が午後5時以降の便
(阿佐ヶ谷駅前方向)渋谷駅前発が午後6時6分以降の便

10月29日(土)
(渋谷駅前方向)阿佐ヶ谷駅前発が午後3時56分以降の便
(阿佐ヶ谷駅前方向)渋谷駅前発が午後5時4分以降の便

10月30日(日)
(渋谷駅前方向)阿佐ヶ谷駅前発が午後3時57分以降の便
(阿佐ヶ谷駅前方向)渋谷駅前発が午後4時59分以降の便

[短縮運行]
10月31日(月)
(渋谷駅前方向)阿佐ヶ谷駅前発が午後4時以降の便
(阿佐ヶ谷駅前方向)渋谷駅前発が午後5時6分以降の便
(取材:玉木香代子、杉本宙矢、國武桃子、吉川綾乃)