【新型コロナ 厚労省まとめ】54人死亡 4万5505人感染 (12日)

厚生労働省によりますと、12日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め4万5505人となっています。
また、国内で亡くなった人は54人、累計で4万5615人となっています。

国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は12日の新たな感染者数です。

▽全国は2161万500人(4万5505)
▽東京都は320万5499人(4790)
▽大阪府は212万1059人(3436)
▽神奈川県は150万9815人(2355)
▽愛知県は137万9824人(2686)
▽埼玉県は120万8003人(2375)
▽福岡県は108万9673人(1185)
▽兵庫県は101万7920人(1151)
▽千葉県は96万1611人(1896)
▽北海道は77万741人(4023)
▽沖縄県は50万4407人(613)
▽静岡県は50万1753人(940)
▽京都府は48万2675人(708)
▽広島県は43万8615人(415)
▽茨城県は37万1149人(224)
▽熊本県は33万5098人(740)
▽鹿児島県は30万3142人(495)
▽岐阜県は29万9927人(985)
▽岡山県は28万994人(880)
▽宮城県は26万6678人(936)
▽三重県は25万8959人(202)
▽群馬県は24万2543人(789)
▽新潟県は23万9936人(971)
▽滋賀県は23万8024人(699)
▽奈良県は23万521人(388)
▽栃木県は22万9295人(753)
▽長野県は21万6241人(982)
▽長崎県は21万5306人(354)
▽宮崎県は19万8320人(312)
▽福島県は19万3378人(986)
▽大分県は17万8658人(341)
▽山口県は16万7556人(477)
▽石川県は16万5994人(671)
▽愛媛県は16万5485人(504)
▽青森県は16万100人(554)
▽佐賀県は15万9507人(330)
▽香川県は14万4640人(355)
▽和歌山県は13万5875人(204)
▽富山県は13万2844人(574)
▽福井県は11万6605人(293)
▽岩手県は11万1593人(480)
▽山形県は11万1176人(1029)
▽秋田県は10万4661人(884)
▽高知県は10万1857人(247)
▽山梨県は9万7971人(354)
▽徳島県は9万4917人(311)
▽島根県は8万4867人(364)
▽鳥取県は6万4939人(264)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器やECMOをつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、12日時点で135人となっています。

重症者の数は、11日と比べて3人減りました。

10月10日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は、速報値で1万5751件でした。

※新型コロナの感染者などについて、NHKはこれまで都道府県が発表した人数を各地の放送局を通じて取りまとめ、お伝えしてきましたが、厚生労働省は全数把握の簡略化に合わせて先月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表することになりました。

NHKでは先月28日からこのデータにもとづいてお伝えしています。

※累計の感染者数には先月26日公表分までの空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での感染者は含まれていません。

※また累計の死者数には空港と港の検疫、クルーズ船での死者は含まれていません。

1週間の新規感染者数 全国では減少傾向続く

厚生労働省の専門家会合で示された資料によりますと、11日までの1週間の新規感染者数は、全国では前の週と比べて0.73倍と減少傾向が続いています。

首都圏の1都3県では、
▽東京都が0.67倍、
▽神奈川県と埼玉県が0.69倍、
▽千葉県が0.71倍と減少傾向が続いています。

関西では、
▽大阪府と京都府が0.69倍、
▽兵庫県が0.73倍、

東海でも
▽愛知県が0.61倍、
▽岐阜県が0.66倍、
▽三重県が0.78倍となっていて、
すべての都道府県で前の週より減少しています。

人口10万当たりの直近1週間の感染者数は、
▽広島県が233.52人と全国で最も多く、
次いで
▽長野県が228.86人、
▽北海道が222.50人、
▽山形県が220.31人などとなっているほか、
▽大阪府が142.92人、
▽東京都が130.89人、
▽全国では142.77人となっています。