
ウクライナ東部 セベロドネツクめぐる攻防続く
ロシア軍は、ウクライナ東部ルハンシク州のセベロドネツクをめぐる攻防で「ウクライナ側に致命的な損失を与えた」として戦闘で優位に立っているとしています。
一方、セベロドネツクのストリュク市長は「ウクライナ軍はセベロドネツクを奪還しようとしている」としてウクライナ軍が態勢を立て直してロシア軍を押し戻そうとしていると強調しました。
ウクライナ東部のルハンシク州とドネツク州では、2州の完全掌握を目指すロシア軍と、抵抗するウクライナ軍との間で一進一退の攻防が続いています。
ロシア軍は4日声明を発表し、ウクライナ側の主要な拠点とされるセベロドネツクをめぐる攻防で「最大で部隊の90%が壊滅する致命的な損失を与えた」として戦闘で優位に立っていると強調しました。
これに対し、ルハンシク州のガイダイ知事は4日、セベロドネツクについて「激しい戦闘が行われている。ロシア軍は全兵力を投入し、街の大部分が掌握された」と述べました。
そのうえで「ロシア軍は橋を爆破し、ウクライナの部隊の増強を食い止めようとしている」と述べ、ロシア軍がウクライナ軍の補給路を断とうとしているとの見方を示しました。
また、セベロドネツクのストリュク市長は4日、ウクライナメディアのインタビューで「ウクライナ軍はセベロドネツクを奪還しようとしている」と述べ、ウクライナ軍が態勢を立て直してロシア軍を押し戻そうとしていると強調しました。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、SNSで、東部のドネツク州にある歴史的に価値の高い修道院を、ロシア軍が破壊したと非難しました。
一緒に投稿された短い動画では、木造の修道院が激しい炎に包まれているのが確認できます。
ゼレンスキー大統領は「第2次世界大戦が終わってからヨーロッパでこれほど多くの文化的、社会的な遺産を破壊した国はロシアだけだ。もはやユネスコにロシアの居場所はない」として、ロシアをユネスコから除名するよう、国際社会に呼びかけました。