北京 コロナ感染者増加 連休中は市内の全飲食店で店内飲食禁止

新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある中国の首都 北京では、1日から今月4日までの連休中、市内すべての飲食店で店内での飲食が禁止されたほか、一部の娯楽施設が営業を取りやめるなど、感染拡大への警戒が続いています。

中国では30日からメーデーに合わせた5連休が始まりましたが、北京市の当局によりますと、先月22日以降の市内の新たな感染者数が300人を超え、増加傾向が続いています。

こうした状況を受けて、北京市の当局は連休中の感染対策を強化し、市内すべての飲食店を対象に店内での飲食を禁止し、店頭での販売と出前業務だけを認めるとしています。

また、連休中に多くの入場者が見込まれたテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・北京」が休園となったほか、映画館など一部の娯楽施設も営業を取りやめています。

多くの日系企業や日本大使館のある朝陽区などでは、連休中に住民を対象に追加で2回のPCR検査が義務づけられ、臨時の検査場の前には長い列ができていました。

北京市当局は、連休後も、職場に出勤するときや公共交通機関を利用する際に陰性証明の提示が必要だとしていて、感染拡大への警戒が続いています。

一方、上海では連日1万人を超えていた新たな感染者の数が30日、7872人となりましたが、依然として外出が厳しく制限され、多くの人が不自由な生活を強いられています。