中国 上海 外出制限1か月 感染者連日1万人超 解除見通し立たず

中国の上海で、新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むための厳しい外出制限が本格的に始まってから28日で1か月です。
感染拡大に歯止めがかからず、制限が解除される見通しが立たない中、多くの市民が不自由な生活を強いられていて「ゼロコロナ」政策を続けてきた習近平指導部は難しいかじ取りを迫られています。

中国の上海では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3月28日から厳しい外出制限が本格的に始まりました。

このところ感染者数は減少傾向にあるものの、27日も一日に1万622人の感染者が確認されるなど、連日1万人を超えていて、外出制限が始まってから1か月たった今も感染拡大に歯止めがかかっていません。

住宅地では感染者が1人でも確認されると、その付近での外出が14日間制限され、今も多くの地域で制限が解除される見通しがたっていないのが現状です。

また、上海中心部では警察官や配達員以外は人の姿がほとんど見られません。

こうした中で、食料などの生活物資の調達が難しい地域もあり、多くの市民が不自由な生活を強いられています。

一方、首都 北京でも感染者が増え始めていて、4月25日以降、人口の9割に当たるおよそ2000万人を対象に順次、合わせて3回のPCR検査を実施していて、一部の地域では外出制限も行われています。

北京市の当局は27日も50人の感染者が確認されたとしていて、28日に新たに2つの地域を外出制限の対象にするなど、厳戒態勢を続けています。

習近平指導部は、徹底的に感染を抑え込む「ゼロコロナ」政策を、今後も堅持する姿勢を変えていませんが、上海を中心に市民生活や経済に影響が広がっていて、難しいかじ取りを迫られています。

「ゼロコロナ」上海の住民からは疑問も

上海で厳しい外出制限が続く中、市内に住む40代の女性がNHKのオンラインでのインタビューに匿名で応じ、中国政府の対応に疑問を呈しました。

この女性は夫と2人の子どもとともに、日本人も多く住んでいる上海の西部の地域に住んでいます。

この地域の外出制限は当初は数日で終わると見込まれていたため、女性はあまり食料を買い込まなかったということで「1週間後には冷蔵庫が空っぽになり、怖くなった」と話しました。

現在は、集合住宅に住む住民が共同で食材を購入できるようになりましたが、ほかの生活必需品は手に入れづらいということで「健康に問題を抱える人は薬が手に入らずに大変かもしれない。上海市当局から供給される物資はあるが、携帯電話を使えない高齢者や出稼ぎ労働者、中国語を話せない外国人には届かないのではないかと心配している」と述べました。

そのうえで中国政府の対応について「いつまで外出制限が続くのか説明をしないから不信感や不安ばかりが募っている。『ゼロコロナ』政策はこんなに大きな代償を払い国民の信頼も失ったまま進めていくのであれば、わりに合わないと思うし、実現は不可能なのではないかと感じている」と疑問を呈していました。

上海 西部の道路は閑散とした状態続く

上海市の西部にあるNHKのカメラマンが住むマンションでは、防護服姿の配達員が時折荷物を届けに来る以外、屋外での人の動きはほとんどありません。

また、周辺の道路では、物資を配送する車やバイク、それに付近を巡回する警察車両が走る以外、閑散とした状態が続いています。

このマンションでは、これまで1か月以上感染が確認された人は出ておらず、マンションの敷地内に限って移動が認められていました。

しかし、27日に全住民を対象にしたPCR検査を行ったところ、一部の住民に再検査を行う必要が出てきたとして、急きょ28日朝になって部屋の外に出ないよう当局から通知がありました。

当局は、感染者が1人でも確認された場合、14日間の外出制限を続けるとしていて、さらに長期にわたって不自由な生活を強いられることも予想されます。

“北京で都市封鎖” SNSでうその情報拡散し拘束も

北京市の警察当局は27日、「北京がまもなく都市封鎖される」といった、うその情報をSNSで拡散させ公共の秩序を乱したなどとして、33歳の女性と48歳の男性を拘束したと発表しました。

当局は「不正確な情報を流布して市民のパニックを引き起こし、感染対策を妨害している」と指摘していて、市民の動揺が広がらないよう神経をとがらせています。