WEB特集

“団結しなければ、せん滅させられる” ノーベル賞作家の訴え

「声を上げるのをやめたくなる。しかし声を上げなければ悲しみが生まれる。だから声を上げ続けなければならない」
こう語ったのは、ノーベル文学賞作家で、ベラルーシとウクライナにルーツを持つ、スベトラーナ・アレクシェービッチ氏です。
彼女が3月9日、NHKのインタビューに応じました。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、今、世界に伝えたいメッセージを聞きました。
(国際局 World News部 ディレクター 町田啓太)

ベラルーシとウクライナのルーツが生む苦しみ

ベラルーシの作家、アレクシェービッチ氏はウクライナ人の母とベラルーシ人の父のもと、ウクライナで生まれ育ちました。

代表作に第二次世界大戦に従軍した女性たちの証言をまとめた「戦争は女の顔をしていない」のほか、「ボタン穴から見た戦争」「アフガン帰還兵の証言」など、国家に翻弄されてきた旧ソビエト諸国に暮らす人々の感情や記憶を聞き取り、著述してきました。

2015年にはチェルノブイリ原発事故の被害者を取り上げた作品「チェルノブイリの祈り」などが高く評価され、ノーベル文学賞を受賞しました。
強権的な政治で知られるベラルーシのルカシェンコ政権を批判し、仲間が次々逮捕されるなど身の危険を感じていたアレクシェービッチ氏。
現在は持病を治療する必要もあって、ベラルーシからドイツへ拠点を移して生活しています。

冷静で穏やかな印象のアレクシェービッチ氏でしたが、インタビューでは彼女のことばの端々に静かな怒りを感じました。
筆者
「このような事態になると想像していましたか?」
アレクシェービッチ氏
「誰も想像できませんでした。手に負えないナショナリズムが、ファシズムへとゆっくりと堕落していくようなものが、ロシアからやってくるとは」
筆者
「最近はどう過ごしていますか?」
インタビューの様子(3月9日)
アレクシェービッチ氏
「ほとんど眠れません。子どもの頃はずっとウクライナで過ごしました。そして夏になるたびに、おばあちゃんのところへ行っていました。今は私たちの村もおそらく爆撃されていると思います。私の親戚は今でもそこにいます。とにかく全く考えられないことです。
自国(ベラルーシ)の政権のせいで、自分たちのことを侵略者の仲間だと感じ、なおさらつらいです。本当につらい。自分がベラルーシ人だと言うことを恥ずかしく思うのは初めてです」
ルカシェンコ大統領とプーチン大統領(3月11日)
ルカシェンコ大統領とロシアのプーチン大統領は3月にも会談を行い、結束を強調。
ベラルーシ軍がロシア軍へ合流するのではと警戒する声も上がっています。

ベラルーシの現政権と対決してきたアレクシェービッチ氏は、ウクライナとベラルーシの二つの国のルーツを持つゆえに、深い悲しみと怒りを抱えていると話していたのが印象的でした。

“知識人”としての責任

ウクライナ マリウポリ(3月10日)
そしてもう一つ、彼女に深い悲しみと怒りを引き起こしているものがありました。

それは、ロシアのほとんどの知識人たちが沈黙していることです。
アレクシェービッチ氏
「私は『なぜ黙っているのですか』と言わずにはいられませんでした。恐ろしいことはソビエトの時代が残っていることです。それは作りの悪い家や道路だけではなく、堕落した知識人が残るのです」
持病を抱え体調が芳しくないという73歳のアレクシェービッチ氏ですが、抗議の声を上げ続けています。
3月1日にノーベル賞受賞者らとともに「不当で残虐」とロシアの侵攻を非難する書簡を発表。
これには山中伸弥氏(2012年医学・生理学賞)や白川英樹氏(2000年化学賞)、フィリピンのマリア・レッサ氏(2021年平和賞)など160人以上が名を連ねています。

さらに、多くのメディアがロシア国内で活動停止したことを受けて「あらゆる手段でロシア市民に今回の侵攻の真実を伝えてほしい」と、ロシアの作家らとともに海外メディアを通じて呼びかけています。

それはソビエト崩壊を経験した人々の記憶を聞き取ってきた、彼女の心からの願いでした。
ネットメディアに寄稿した声明(3月5日)
ロシアのウクライナ攻撃の全容をロシア国民に伝えることが重要。
ウクライナの人々の苦しみと喪失感について。
核の脅威が発生した時のヨーロッパ全体、全人類の危機について。
アレクシェービッチ氏
「90年代の変革について、市民は何が起きているのかほとんど理解できていませんでした。その後貧困が始まった時、すべてはゴルバチョフ(元大統領)や民主主義者のせいだと思うに至ったのです。
プーチンはそのことを考慮に入れ巨額の資金をプロパガンダに投じました。そして多くの人々が彼を支持するようになりました。私たちが取り組まないといけないのは、この過半数を占めるプーチンの支持者と向き合うことであり、話をしないといけないのです。制裁が始まり、ロシアは大きな試練に遭うことになります。すでにルーブルは下落していますし、おそらく貧困が待ち受けているでしょう」

“怒りは過去を生きる人間の屈辱の証”

プーチン大統領が2月24日にロシア国民向けて行った演説では、怒りの矛先を西側諸国に向けました。
この演説をどう受け止めたのか、アレクシェービッチ氏に尋ねました。
アレクシェービッチ氏
「ソビエト崩壊後、真の民主主義国家を作ったけれど、発展した経済もないし、家も道路も無い。足りないものばかり。それは西側のせいでしょうか。西側が私たちの代わりにすべてを作るべきだったのでしょうか。
70年余り、ソビエト時代の思想の下で暮らし、その思想に何百万人もの人々を放り込み、残ったのは集団墓地と血の海だけだったとしたら、そんなにすぐに変わることはできません。どこからか美しい家やすばらしい思想や立派な工場を持ってくることなどできません。それは無理です。そのためには時間かけて準備し、真剣に取り組まなければなりません。強い艦隊や新型の爆撃機、それに新型の戦車などを使うのは、最も原始的で時代遅れなやり方です。つまり、彼は未来へと進めなかった人間なのです。彼が私たちを連れて行こうとする先は彼が理解できる場所、つまり過去なのです」
アメリカとともに大国としてせめぎ合った冷戦時代。

その過去の執着によって、プーチン大統領は屈辱を感じているとアレクシェービッチ氏は言います。
アレクシェービッチ氏
「彼は偉大なロシアを復活させたいのです。彼にはそうでないほかの世界など考えられないのでしょう。ロシアは、偉大なソビエト連邦が崩壊した時に感じた屈辱に耐えることができなかった」

“ウクライナ軍の部隊にはベラルーシ人も”

ベラルーシ大統領選挙の結果への抗議活動(2020年)
アレクシェービッチ氏の祖国ベラルーシでは、2020年の大統領選挙に不正があったとして、市民が政権に抗議する大規模なデモが行われ、今もなお自由や人権を求める運動が続いています。

アレクシェービッチ氏はロシアのウクライナへの侵攻は、ベラルーシや周辺の国にも大きな影響を与えると指摘しています。
アレクシェービッチ氏
「ウクライナが勝てば、プーチンはロシア国内で大きな問題を抱えることになるでしょう。そうなればもちろん、ルカシェンコも同じことになります。
ウクライナの人々は今、自分たちの未来のために戦っているだけでなく、ヨーロッパのため、ウクライナの周辺の国々の民主主義のためにも戦っているのだと言うことができます。
ですから、多くのベラルーシ人がプーチンと戦うために、それをなんと呼べばいいか…外国の土地へ向かいました。ウクライナ軍の部隊には多くのベラルーシ人がいます。なぜなら、ウクライナこそが未来への道を切り開いてくれると、皆が理解しているからです」
筆者
「ロシアの侵攻を止めるためには、これから何が必要ですか?」
アレクシェービッチ氏
「私たちははっきりと自覚しないといけないのは、もし皆で団結しなければ、私たちはせん滅させられてしまうということです。今、プーチンの暴挙を前にして、皆が団結しています。闇はあらゆる所、あらゆる方角から迫ってきますが、どの国にも明るい側にいる人がいて、対抗しようとしているのです。
私は自分がやるべきことをやるだけです。ただ座って「戦争と平和」を書いているわけではありません。何が起きているかを理解しようと努めています。人々の話を聴き、それについて書こうとしています。何が人を人でなくすか、何が人を人たらしめるかを。自分のすべき小さなことをやるべきです。私にとってとても大事なことばがあります。
『誰もあなたに耳を傾けようとしない暗い時代はある。声を上げるのをやめたくなる。しかし声を上げなければ悲しみが生まれる。だから声を上げ続けなければならない』
国際局 World News部 ディレクター
町田啓太
2013年入局
新潟局、政経・国際番組部を経て現所属
世界各地で起きている
差別や暴力の問題を取材

最新の主要ニュース7本

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

特集

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

News Up

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

スペシャルコンテンツ

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

ソーシャルランキング

一覧

この2時間のツイートが多い記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

アクセスランキング

一覧

この24時間に多く読まれている記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。