透析患者にも感染急拡大 入院は高リスク患者優先の対応必要に

重い腎臓病などで人工透析を受けている患者は新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいため、原則として入院する対応が取られていますが、急速な感染拡大で入院できない患者が東京などで出ていることが学会などへの取材で分かりました。透析を受けている患者でも、入院は重症化するリスクが高い人を優先する対応が必要だとしています。

日本透析医会や日本透析医学会などで作る合同委員会によりますと、人工透析を受けている患者で新型コロナに感染した人は▽今月13日までの1週間では全国で16人でしたが、▽20日まででは107人、▽27日まででは190人と急増しています。

このうち、27日までの1週間で85人の感染が確認された東京都では、およそ100床ある専用の病床が今月25日ごろにすべて埋まり、28日現在で、入院できていない患者が十数人いるほか、神奈川県や大阪府などでも入院できないケースが出ているとしています。

合同委員会によりますと、今月に入って27日までに感染が確認された人工透析の患者の21.8%が、酸素投与が必要とされる「中等症2」以上の状態になっていたということですが、今後は、軽症や無症状の人は自宅で療養し、ふだん人工透析を受ける施設に通うケースも増えるとしています。

合同委員会の菊地勘委員長は「入院調整が難航した第5波でも、原則、入院できたが、これからは入院できないケースが増えてくる。いつ重症化するか分からない人を入院させ、症状が軽くなった人は、ふだんの透析施設で診る体制作りが必要だ」と話しています。

病院はひっ迫

東京都新宿区にある公社大久保病院は、新型コロナウイルスに感染した人工透析の治療を受けている患者のための病床を8床確保しています。この病院には、大部屋の中に、空気を外に漏らさないようにした陰圧がかかる個室と特殊なテントが設けられていて、同時に4人が人工透析を受けられるようになっています。今月14日の時点で新型コロナに感染した人工透析の患者の入院は1人だけでしたが、その後、患者が増えて、20日ごろには満床となりました。病院は比較的若いなど、コロナで重症化のおそれがないと判断された患者は退院してもらい、東京都が12月末に設けた酸素投与などを行う「酸素・医療提供ステーション」に滞在して人工透析を受けてもらう対応にしていますが、患者が退院してもすぐに入院要請が入り、満床になる状態が続いているということです。

大久保病院の若井幸子副院長は「オミクロン株では、去年夏の第5波のときよりも重症化するケースは少ないが、今回入院した20人のうち5、6人は肺炎を起こしていて、2、3人は呼吸状態が悪く油断できない。ただ、患者が入院できなくなっているので、重症化しないような人は、透析の診療所が診るという体制を整えてほしい」と話しています。

透析患者死亡率は14.5%

日本透析医会などでつくる合同委員会の調査では、人工透析を受けている患者で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は今月27日までの時点で少なくとも433人いて、死亡率は感染した人全体のおよそ0.7%より、大幅に高い14.5%となっています。死亡率を年代別にみると、▽30代以下では亡くなった人はいませんが、▽40代が4.5%、▽50代が5.3%、▽60代が10.0%、▽70代が19.5%、▽80代以上は28.4%と年代が上がるにつれ高くなっています。治療の結果が分からない人もいて、実際の死亡率はさらに高い可能性があるとしています。また、2回のワクチン接種のあと、2週間以上たってから感染したのは403人で、このうち、高齢の患者を中心に17人が亡くなっていて、死亡率は4.2%となっています。

合同委員会の菊地勘委員長は「オミクロン株が主流の今も、透析患者は一般の患者と比べ酸素が必要となる場合が多く、一定数、亡くなる人も出ているため、十分な注意が必要だ」と話しています。