岸田首相 “政府として研究開発を後押し” 国産ワクチン開発

岸田総理大臣は衆議院予算委員会で、国産ワクチンの開発について、感染症の危機に備えて、国内で開発や生産ができる体制をつくっておくことは重要だとして、政府として研究開発を後押しして、国産ワクチンの開発を推進していく考えを示しました。

この中で、岸田総理大臣は、国産ワクチンの開発について「国内で開発、生産できる体制をつくっておくことは、国民生活に不可欠な物資を、危機の時や短期間に必要とするすべての国民に供給しなければならない事態において極めて重要だ」と述べました。

そのうえで、「医療に関する経済安全保障の考え方にもつながる。研究開発を結果に結び付けるために、政治が大きな役割を果たさなければならないという点をしっかり受け止めて、政府としても努力をしていきたい」と述べました。

濃厚接触者の待機期間について(後藤厚生労働相)

また、新型コロナの濃厚接触者の待機期間について、後藤厚生労働大臣は、
「濃厚接触者を特定し、行動制限を行うことは、感染防止の手段として非常に有効だが、感染が著しく拡大した場合には、社会的な機能の維持の観点からの判断も重要だ。引き続き、科学的知見の蓄積、専門家の意見や感染状況などを踏まえ適切に対応していきたい」と述べました。

ウクライナ情勢について

一方、岸田総理大臣は、ウクライナ情勢について「ロシア軍の増強の動きなど、重大な懸念を持って注視している。G7=主要7か国の枠組みなどをしっかり重視して国際社会と連携しながら、日本としても適切に対応していかなければならない」と述べました。

来年のサミットについて

また来年、日本で開催される見込みのG7サミット=主要7か国首脳会議について、被爆地 広島で開催する考えはないかと問われたのに対し、岸田総理大臣は「被爆地において、被爆の実相に触れることは、大変重要だと認識している」と述べました。

そのうえで、「広島をはじめ複数の都市が立候補している状況で、物理的な条件など、しっかりと評価していきたい。核軍縮不拡散も大きなテーマだが、さまざまな課題に向けて議論する場なので、総合的に勘案して適切な開催地を、ことし6月のドイツでのサミットまでに決定したい」と述べました。

中国の台湾への軍事的圧力について

さらに、中国が台湾への軍事的な圧力を強めていることに関連して、岸田総理大臣は、「中国と台湾は、経済分野を中心に深い結び付きを有している一方で、軍事バランスは全体として中国側に有利に変化しており、最近の動向を含め関心を持って注視している」と述べました。

そのうえで、「新型コロナの感染拡大の中でも、日本と台湾との関係はさらに深まっており、引き続き、台湾に関するわが国の基本的立場を踏まえながらも、日台間の協力と交流のさらなる深化は図っていかなければならない」と述べました。