連合会長 最低賃金引き上げで地方での円滑な議論に政府支援を

今年度の最低賃金について厚生労働省の審議会が過去最大の引き上げ額の目安を示したことについて、連合の神津会長は「地方での円滑な議論に結び付くよう政府が役割を発揮することが必要だ」と述べて、最低賃金の引き上げに向け政府の支援が欠かせないという考えを示しました。

厚生労働省の審議会は14日、今年度の最低賃金についてすべての都道府県で28円引き上げ、現在の全国平均で時給902円から930円とする目安を示しました。

28円の引き上げは、最低賃金が時給で示されるようになった2002年度以降で最も大きく、今後は都道府県の審議会で議論が進められ、実際の引き上げ額が決まります。

連合の神津会長は15日の定例会見で「世界の中で日本の賃金水準は大きく取り残されている。今回の目安は賃上げを経済の好循環に結び付けることなど、連合の主張が一定程度、受け入れられた」と述べました。

そのうえで「感染拡大で、経営が厳しい業種の経済への影響が色濃くある地域もあると思う。地方での円滑な議論に結び付くように、政府が役割を発揮することが必要だ」と述べて、最低賃金の引き上げに向け、政府の支援が欠かせないという考えを示しました。