菅首相 羽田空港の検査場などを視察 水際対策の徹底を指示

東京オリンピック・パラリンピックの選手などの入国が本格化するのを前に、菅総理大臣は羽田空港を訪れ、空港検疫の検査場などを視察し、水際対策を徹底するよう指示しました。

菅総理大臣は28日午前、羽田空港を訪れ、全日空が行っている新型コロナウイルスワクチンの職域接種を視察したほか、日本航空が感染防止対策のために本格的に導入した、指を触れずにチェックインできる機械などの操作を体験しました。

続いて、菅総理大臣は空港検疫の検査場での抗原検査の流れを視察し、水際対策について説明を受けました。
視察のあと菅総理大臣は記者団に対し「今後、オリンピック・パラリンピックの選手や関係者の入国が本格化してくる。選手は、入国前に2回、入国後は毎日検査し、関係者も外出先を限定して、国民とは接触できないような厳格なルールを適用する」と説明したうえで、徹底した対策を行うよう指示したことを明らかにしました。

また、感染状況について「全国的には減少傾向だが、東京、首都圏ではやや増加傾向にある。高い警戒感をもって感染対策にあたっていかなければならない。状況をよく見て必要であれば機動的な対応もしていきたい」と強調しました。

さらに、申請の受け付けを一時休止した職域接種について「予想をはるかに超える申し込みがあった。一時的に申し込みだけしているところもあるようなので、実態をきっちり精査し、できるかぎり多くの人に接種できるようにしたい」と述べました。