ビジネス

5月後半 クレジットカード消費動向 感染拡大前を14%下回る

クレジットカードの利用情報をもとに消費の動向を指数にする調査で、5月後半は新型コロナウイルスの感染が拡大する前に当たる2年前の同じ時期を14%下回りました。
データ分析会社のナウキャストとクレジットカード大手のJCBは、カードの利用情報をもとにプライバシーを保護したうえで消費の動向を見る指数を公表しています。

それによりますと、5月16日から31日までの指数は新型コロナの感染拡大前に当たる2年前の同じ時期を14%下回りました。

内訳をみますと、「旅行」がマイナス69.3%、「宿泊」がマイナス66.3%、「交通」がマイナス62.8%と大きく落ち込んでいます。

また、「外食」がマイナス39%、映画館や遊園地などの「娯楽」がマイナス38%と、感染拡大に伴う外出自粛の影響がうかがえます。

一方、いわゆる「巣ごもり消費」で動画などの「コンテンツ配信」がプラス63.2%、「ネット通販」がプラス36.2%と大幅に増えているほか、「酒屋」はプラス33.4%、「スーパー」はプラス21.3%となっていて、飲食店の時短営業や酒類の提供の見合わせなどが影響しているとみられます。

調査した会社は「10都道府県に出されている緊急事態宣言が消費に与える影響は大きく、今後の動向を注意深く見ていきたい」と話しています。

最新の主要ニュース7本

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

特集

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

News Up

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

スペシャルコンテンツ

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

ソーシャルランキング

一覧

この2時間のツイートが多い記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

アクセスランキング

一覧

この24時間に多く読まれている記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。