大坂選手は自身のツイッターに英語で投稿し、その中で「私は試合で負けたあと、会見場で気落ちしたアスリートの映像をたくさん見てきた」としています。
そして「私は人々がアスリートの精神状態のことを考慮していないと、しばしば感じてきた。以前に何度も尋ねられた質問を受けたり、私たちの心に疑念をもたらすような質問をされたりしていて、私はただ私を疑う人々に自分をさらすつもりはない」として、今月30日に開幕する四大大会、全仏オープンの期間中、すべての記者会見に応じない意向を明らかにしました。
大坂選手は「トーナメントに対する個人的な不満があるわけではなく、若かったころから、私にインタビューしてきた数人のジャーナリストがいるので、大半と友好的な関係を築いている」ともコメントしています。
テニスのツアー大会では試合の勝ち負けに関係なく、要請が出ても会見に参加しない選手は罰金が科せられる決まりになっていて、大坂選手は「アスリートの精神状態を無視し続けるのであれば、ただ笑ってしまいます。ともかくこれで支払う多額の罰金がメンタルヘルスの慈善団体に向かうことを願っています」とつづっています。
【全文】テニス 大坂なおみ 全仏オープンで会見応じない意向
テニスの大坂なおみ選手が今月開幕する全仏オープン期間中、すべての記者会見に応じない意向を自身のツイッターで明らかにしました。会見は「アスリートの精神状態のことを考慮していない」としています。

【大坂選手の投稿全文】
「皆さんお元気であることを願っています。
私は全仏オープン(ローランギャロス)で一切取材に応じないつもりであることを伝えるために書いています。
私は人々がアスリートの精神状態のことを 考慮していないと、しばしば感じてきました。
これは記者会見を見たり、会見に出たりするときにいつも実感することです。私たちは会見場に座って、以前に何度も尋ねられた質問を受けたり、私たちの心に疑念をもたらすような質問をされたりしていて、私はただ私を疑う人々に自分をさらすつもりはないのです。
私は試合で負けたあと、会見場で気落ちしたアスリートの映像をたくさん見てきましたし、皆さんもご覧になっているはずです。
私は状況全体が、落ち込んでいる人を傷つけていると信じていて、そうなっている根拠はわかりません。私が記者会見に応じないのはトーナメントに対する個人的な不満があるわけではありませんし、私が若かったころから、私にインタビューしてきた数人のジャーナリストがいるので、大半と友好的な関係を築いています。
しかし運営組織が『記者会見をするか、さもなくば罰金だ』と言い続けることができると考え、協力の要であるアスリートの精神状態を無視し続けるのであれば、ただ笑ってしまいます。ともかくこれで支払う多額の罰金がメンタルヘルスの慈善団体に向かうことを願っています」
私は全仏オープン(ローランギャロス)で一切取材に応じないつもりであることを伝えるために書いています。
私は人々がアスリートの精神状態のことを 考慮していないと、しばしば感じてきました。
これは記者会見を見たり、会見に出たりするときにいつも実感することです。私たちは会見場に座って、以前に何度も尋ねられた質問を受けたり、私たちの心に疑念をもたらすような質問をされたりしていて、私はただ私を疑う人々に自分をさらすつもりはないのです。
私は試合で負けたあと、会見場で気落ちしたアスリートの映像をたくさん見てきましたし、皆さんもご覧になっているはずです。
私は状況全体が、落ち込んでいる人を傷つけていると信じていて、そうなっている根拠はわかりません。私が記者会見に応じないのはトーナメントに対する個人的な不満があるわけではありませんし、私が若かったころから、私にインタビューしてきた数人のジャーナリストがいるので、大半と友好的な関係を築いています。
しかし運営組織が『記者会見をするか、さもなくば罰金だ』と言い続けることができると考え、協力の要であるアスリートの精神状態を無視し続けるのであれば、ただ笑ってしまいます。ともかくこれで支払う多額の罰金がメンタルヘルスの慈善団体に向かうことを願っています」

投稿に大きな反響 元選手からもコメント
大坂なおみ選手の投稿はこれまでに引用ツイートが3600件を超え、1700件以上のコメントが集まるなど大きな反響を呼んでいます。
このうち、みずからの意見を寄せた人の中には元テニス選手なども含まれていて、大坂選手の主張をめぐってさまざまな声があがっています。
オーストラリア出身の元プロテニス選手で2000年の全仏オープンの女子ダブルスと混合ダブルスで準優勝しているレネ・スタブスさんは「私も現役時代に同じ思いを持っていました。今回の大坂選手の行動は、メディアが選手の声に耳を傾け、多くの選手がどれほど大変な思いをしているのかを理解して、よりよいものにするためのすばらしいきっかけにできる」とコメントして賛意を示しました。
一方で、アメリカ出身の元プロテニス選手でソウルオリンピック、女子ダブルスの金メダリスト、ジーナ・ガリソンさんは「大坂選手の言うことは一理あります。しかし、2つの側面があります。1つは、彼女がほとんどの選手が払えない額の罰金を支払うことができるということです。一方でスポーツにおけるメンタルヘルスへの意識を高めたことは支持します。すべての立場の人が集まって、今すぐ解決策を考えるべきです」と投稿しています。
このうち、みずからの意見を寄せた人の中には元テニス選手なども含まれていて、大坂選手の主張をめぐってさまざまな声があがっています。
オーストラリア出身の元プロテニス選手で2000年の全仏オープンの女子ダブルスと混合ダブルスで準優勝しているレネ・スタブスさんは「私も現役時代に同じ思いを持っていました。今回の大坂選手の行動は、メディアが選手の声に耳を傾け、多くの選手がどれほど大変な思いをしているのかを理解して、よりよいものにするためのすばらしいきっかけにできる」とコメントして賛意を示しました。
一方で、アメリカ出身の元プロテニス選手でソウルオリンピック、女子ダブルスの金メダリスト、ジーナ・ガリソンさんは「大坂選手の言うことは一理あります。しかし、2つの側面があります。1つは、彼女がほとんどの選手が払えない額の罰金を支払うことができるということです。一方でスポーツにおけるメンタルヘルスへの意識を高めたことは支持します。すべての立場の人が集まって、今すぐ解決策を考えるべきです」と投稿しています。