東京都 新型コロナ 3人死亡 1032人感染確認 2日連続1000人超

東京都内では9日、新たに1032人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
1日の感染の確認が1000人を超えるのは2日連続で、4月25日に3回目となる今の緊急事態宣言が出されて以降の日曜日では初めて1000人を超えました。
また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。
都の担当者は「感染者数は急激に増えている状況ではないものの、日曜日で1000人以上にのぼっている。週明けの感染者数の推移を注視していきたい」と話しています。

東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて1032人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認が1000人を超えるのは2日連続で、4月25日に3回目となる今の緊急事態宣言が出されて以降の日曜日では初めて1000人を超えました。

9日までの7日間平均は798.4人と前の週の95.8%となりました。

都の担当者は「きょうの1032人は緊急事態宣言が出されて以降に感染した人がほとんどという印象だ。感染者数は急激に増えている状況ではないものの、日曜日で1000人以上にのぼっている。週明けの感染者数の推移を注視していきたい」と話しています。

9日の1032人の年代別は、
▽10歳未満が49人、
▽10代が83人、
▽20代が304人、
▽30代が167人、
▽40代が167人、
▽50代が122人、
▽60代が61人、
▽70代が42人、
▽80代が26人、
▽90代が11人です。

1032人のうち、およそ58%にあたる603人はこれまでのところ感染経路がわかっていません。

一方、感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は
▽「家庭内」が243人で最も多く、
次いで
▽「施設内」が59人、
▽「職場内」が36人、
▽「会食」が24人などとなっています。

このうち「施設内」では、中学校の運動部で男子生徒9人の感染が確認されたということです。

▽また「会食」では今月2日に友人とキャンプをした20代の男性の感染が確認されているということです。

これで都内で感染が確認されたのは14万6594人になりました。

9日時点で入院している人は8日より44人増えて2321人となり、「現在確保している病床に占める割合」は41.5%となっています。


一方、都の基準で集計した9日時点の重症の患者は8日から2人増えて73人で、重症患者用の病床の19.6%を使用しています。


また、都は、感染が確認された80代と100歳台の男女3人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人はあわせて1918人になりました。