コロナ 退院後も半数近くが後遺症とみられる症状 和歌山県調査

和歌山県が新型コロナウイルスに感染して入院した人の退院後の健康状態について調査したところ、半数近くの人が後遺症とみられる症状があると回答しました。

この健康調査は和歌山県が9月中旬までに新型コロナに感染して入院した人で、退院後2週間以上がたった人を対象に行ったもので、163人から回答を得ました。

それによりますと、退院してからも後遺症とみられる症状があると答えたのは、全体の46%にあたる75人でした。

具体的な症状について複数回答で聞いたところ、
▽嗅覚障害が30人と最も多く、
▽けん怠感が26人、
▽味覚障害と呼吸困難がそれぞれ20人、
▽脱毛が12人などとなっています。

重症になったり肺炎にかかったりした人は、軽症や無症状だった人に比べて、呼吸困難やけん怠感を訴える割合が特に高かったということです。

和歌山県福祉保健部の野※ジリ孝子技監は、想像以上にさまざまな症状があり、退院後も支援を続ける必要があるとしています。そのうえで「感染が再び急拡大しているので、後遺症に苦しまないために、予防に力を入れることが重要だ」と話していました。

※ジリは尻の九が「丸」