新型コロナ 地方議会で期日など短縮相次ぐ 市民団体が調査

新型コロナ 地方議会で期日など短縮相次ぐ 市民団体が調査
新型コロナウイルスの感染対策として、全国各地の地方議会で期日や質問時間の短縮をしていたことが市民団体の調査でわかり、調査を担当した弁護士は「感染対策は必要だが、議論の時間を短くすれば議会の地位は低下する」として、質と量を確保する工夫を呼びかけています。
全国市民オンブズマン連絡会議は、各都道府県や政令指定都市などの地方議会を対象に、新型コロナウイルスの影響についてアンケート調査を行い、130の自治体から回答を得ました。

その結果、埼玉県川越市が4月の本会議の開催を見送っていたほか、北海道や大阪府、名古屋市など7つの道府県と27の市が「期日を短縮した」と回答しました。

このうち北海道は代表質問と一般質問の質問者を減らし、日数を6日から2日に、千葉市は6日短縮していました。

また、質問時間や議員の出席について、8つの都府県と29の市が「制限した」と回答し、このうち、群馬県は質問時間を65分から45分に短縮したほか、滋賀県の大津市は採決の時を除いて出席議員を半数にし、質問時間も60分から30分に短くしていました。

一方、兵庫県姫路市のように、1日当たりの開催時間を短くした分、質問の日数を1日多く取ったところもありました。

記者会見した全国市民オンブズマン連絡会議の新海聡事務局長は「感染対策は必要だが、議論の時間を短くすれば議会の地位は低下する」と述べ、質と量を確保する工夫を呼びかけています。