「京都五山送り火」規模縮小し実施へ コロナ影響

「京都五山送り火」規模縮小し実施へ コロナ影響
京都のお盆の伝統行事「京都五山送り火」は、新型コロナウイルスの影響で、ことしは願い事などが書かれた護摩木をたく火床の数を減らすなど、規模を大幅に縮小して実施する見通しになったことが関係者への取材で分かりました。
8月16日の夜に行われる「京都五山送り火」は、お盆に迎えた先祖の霊を送る京都の伝統行事で、「大」や「妙法」などの文字や形が、京都市を囲む5つの山々に炎で描かれます。

新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、ことしは送り火を行うかどうか検討が続けられてきましたが、関係者によりますと、中止にはせずに、規模を大幅に縮小して実施する見通しになったということです。

具体的には、火をともす保存会のメンバーや送り火を見ようと集まる観光客などが密集することを防ぐため、願い事などが書かれた護摩木をたく火床の数を大幅に減らしたり、山に入る人の数を制限したりするということです。

京都五山送り火連合会は27日、会見を開いて実施方法や火をともす時間などの詳細について説明することにしています。

京都の夏の行事をめぐっては、日本三大祭りの一つ、祇園祭でも、最大の見どころ「山鉾巡行」などの中止が決まっています。