兵庫県 神戸市内のパチンコ3店に全国初の休業「指示」

兵庫県は、休業要請に応じずに営業を続けている神戸市内の3つのパチンコ店に対し、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づくより強い行政措置となる休業の「指示」を出しました。休業の「指示」が出されるのは全国で初めてです。
兵庫県は、休業要請に応じない県内の7つのパチンコ店について、新型コロナウイルス対策の特別措置法の45条に基づき店名を公表しましたが、このうち3つの店は1日も営業を続けていることが確認されました。
このため県は1日午後、特別措置法に基づくより強い行政措置となる休業の「指示」を出しました。
休業の「指示」が出されるのは全国で初めてで、対象となるのは神戸市灘区の2つの店と神戸市長田区の1つの店です。
このうちの1つの店には、午後1時ごろ兵庫県の職員数人が入り、休業を指示する書類を店側に手渡しました。
いずれの店もNHKの取材に対し「何もお答えすることはできない」と話しています。
井戸知事は記者会見で「特別措置法は国民の協力を前提に作られており、あえて罰則が規定されていない。いわば当事者の理解を前提に構築されている制度であり、ぜひ協力いただけたらありがたい」と述べました。
このため県は1日午後、特別措置法に基づくより強い行政措置となる休業の「指示」を出しました。
休業の「指示」が出されるのは全国で初めてで、対象となるのは神戸市灘区の2つの店と神戸市長田区の1つの店です。
このうちの1つの店には、午後1時ごろ兵庫県の職員数人が入り、休業を指示する書類を店側に手渡しました。
いずれの店もNHKの取材に対し「何もお答えすることはできない」と話しています。
井戸知事は記者会見で「特別措置法は国民の協力を前提に作られており、あえて罰則が規定されていない。いわば当事者の理解を前提に構築されている制度であり、ぜひ協力いただけたらありがたい」と述べました。
店が開いていれば来てしまう
パチンコ店を訪れた40代の男性客は「強制的に営業をやめさせないかぎり、自粛しない店があるのは当然だと思います。仕事ができなくなり暇なので、店が開いていればパチンコをしたくなってしまう。強制的に営業をやめさせるしかないと思います」と話していました。
大阪から来た50代の男性客は「店が開いていなければ来ることもないが、開いているという情報があったので来ました。開いている店があれば人は来てしまうと思うので、休業指示を出すタイミングが遅いと思います」と話していました。
大阪から来た50代の男性客は「店が開いていなければ来ることもないが、開いているという情報があったので来ました。開いている店があれば人は来てしまうと思うので、休業指示を出すタイミングが遅いと思います」と話していました。