全国の病院の稼働状況など ネット上で公開へ 厚労省

全国の病院の稼働状況など ネット上で公開へ 厚労省
新型コロナウイルスの感染が国内で急速に拡大し、医療機関の診療体制に影響が出た場合に備えて、厚生労働省は、全国の病院の稼働状況などを調査してインターネット上で公開する方針を決めました。
これは、24日、厚生労働省が、医療関係の団体との協議の中で明らかにしました。

それによりますと、調査の対象となるのは感染症に対応できる全国の指定医療機関などで、外来や救急、それに入院患者の受け入れを通常どおり行っているかなどの情報をインターネット上で公開します。

また、医師や看護師などの医療スタッフや、人工呼吸器、それにマスクや防護服が不足していないかに加え、空きベッドやウイルス検査を実施した数などについても報告を求め、病院側の了承がえられた場合は公開するとしています。

すでに神奈川県が同様の取り組みを行っていて、厚生労働省は、今週中にも調査を始めたうえで、順次、情報を公開する方針です。

病院には原則、インターネット上の専用サイトで情報を入力してもらうということで、厚生労働省は「感染が急速に拡大しても地域医療が危機的な状況に陥らないよう、地域の医療態勢のいち早い把握にも活用したい」と話しています。