新型肺炎で重篤な患者 「人工心肺装置」使い過半数が回復へ

新型肺炎で重篤な患者 「人工心肺装置」使い過半数が回復へ
k10012328541_202003130718_202003130719.mp4
新型コロナウイルスによる肺炎が悪化するなどして重篤な症状となった患者のうち、少なくとも23人が「ECMO」と呼ばれる人工心肺装置を使った高度な治療を受け、過半数となる12人がすでに回復に向かっていることが、専門の学会の調査で分かりました。
WHOによりますと、新型コロナウイルスに感染すると、およそ80%の人は軽症ですむ一方、6%程度の人は重篤な症状になるとされています。

特に肺炎が悪化し、肺が機能しなくなった患者は「ECMO」と呼ばれる人工心肺装置を使って血液中に直接、酸素を送り込み、肺の機能を一時的に代行しながら、患者自身の免疫によってウイルスが排除されるのを待つ必要があります。

日本集中治療医学会や日本救急医学会などが、全国およそ300の医療機関を対象に調査したところ、今月11日の時点で、少なくとも23人が、この治療を受けたことが分かりました。

このうち過半数となる12人は、すでにこの治療を終え回復に向かっていて、亡くなった患者はいないということです。

ECMOを使った治療には専門的な医療技術が必要だということで、学会によりますと、国内では、新型コロナウイルスの患者、およそ300人をこの装置で治療できる体制になっているということです。

学会でECMOの治療をまとめている竹田晋浩医師は「重篤化しても、ECMOで救えるケースが一定の割合で確実にあることがわかってきた。今後、学会としても、全国の治療の精度を上げられるよう、さらに努力したい」と話しています。