海洋研究開発機構の研究グループは、2016年に静岡県の駿河湾で、大きな魚を4匹とりました。魚は深さ2000m以上の深い海にいました。4匹は体の長さが1m以上でした。いちばん大きい魚は1m30cmぐらいで、25kgでした。
魚の形やDNAを調べると、この魚は、深い海にいる「セキトリイワシ」の仲間の新しい種類だとわかりました。研究グループは、この魚を「ヨコヅナイワシ」という名前にしました。
「ヨコヅナイワシ」は、ほかの魚に食べられることがなくて、駿河湾の深い海にいる魚などの関係の中で、いちばん上の魚だということもわかりました。
研究グループは「ヨコヅナイワシ」が深い海の底の近くをゆっくり泳いでいるところもビデオに撮りました。
4匹は全部、雌でした。研究グループは雄がどこにいるかなどについて、もっと調べたいと話しています。
-
…人の名前
-
…国や県、町、場所などの名前
-
…会社やグループなどの名前
※下に線があることばは辞書の説明を見ることができます。
※下に線があることばを押すと、辞書の説明を見ることができます。