神戸市こうべしにある理化学研究所りかがくけんきゅうしょなどのチームが、スーパーコンピューターの「富岳ふがく」を使つかって、くちからつばひろがりかた計算けいさんしました。あたらしいコロナウイルスつばでうつります。

仕事しごとをする部屋へやはなしをするとき、湿度しつどひくいと、つばきりのようにひろがりやすくなることがわかりました。湿度しつどが90%のときとくらべて、30%のときは、1.8mまえせきすわっているひとに、つばが3ばいおおくかかりました。

チームひとは、部屋へや湿度しつどたかくするとあたらしいコロナウイルスがうつりにくくなることをたしかめることができたとっています。

グループ食事しょくじをするときのつばひろがりかた調しらべました。まえすわったひとよりとなりすわったひとつばが5ばいおおくかかりました。チームひとは、となりすわると、ウイルスがうつる危険きけんたかくなるとっています。