
- 23.03.30(木)
手厚い待遇に昇進も!?アメリカ 過熱する人材獲得競争
人材獲得にむけた異例ずくめの対応策。
- 23.03.28(火)
物流網の混乱 “シベリア鉄道”代替ルートの模索
“シベリア鉄道”にかわる新たな輸送ルート開拓に奔走する物流会社を取材しました。
- 23.03.23(木)
EVシフト加速する東南アジア “リープフロッグ(かえる跳び)”を目指して
ベトナム初の国産EVはアメリカでの販売もスタート。
- 23.03.08(水)
台湾 半導体の人材戦略 リスキリング講座も開設
月平均3万5000人の半導体人材が不足しているという調査結果も。
- 23.03.02(木)
ドイツ製造業の試練 ロシアの安価なエネルギーに頼るビジネスモデルが崩壊
エネルギー価格高騰で生産拠点が国外流出の危機
- 23.02.28(火)
TSMC工場建設で沸く熊本 台湾と「ふりかけ」でつながる?
台湾TSMCの熊本工場建設をきっかけに、意外な交流が生まれています。
- 23.02.24(金)
アメリカも卵の価格高騰で「ニワトリ飼育」が人気!?
ひよこから育てるキットも。
- 23.02.16(木)
EVに欠かせぬ希少金属「ニッケル」争奪戦 主役は中国? インドネシアで投資拡大
中国の労働者も続々と現地へ。反発で抗議活動も。
- 23.02.09(木)
暗号資産 業界大手FTX破綻で広がる波紋
負債総額は少なくとも1兆円超、債権者は100万人を超える可能性も。
- 23.02.02(木)
“脱プラ”の切り札となるか プラスチックの代用に海藻!?
海藻がプラスチックの代替製品に変身。
- 23.01.26(木)
アメリカ景気減速の兆し ローン払えず車の差し押さえ急増
ことし後半の景気後退入り観測も。
- 23.01.20(金)
半導体大競争時代① ”世界一” 台湾・TSMCの戦略
幹部が語る日本との連携、そして「次に目指すもの」とは。
- 23.01.19(木)
リチウムラッシュのアメリカ “中国依存”脱却なるか
開発ラッシュに環境負荷を懸念する声も。
- 23.01.12(木)
インド 牛乳の巨大市場にIT技術を
生産性や品質、流通の課題をITでビジネスチャンスに変える!
- 23.01.04(水)
日本の半導体 巻き返しなるか「Rapidus(ラピダス)」小池淳義社長に聞く
先端半導体の国産化に挑む。戦略は?課題は?