
- 23.03.29(水)
“縮小移転”地方百貨店の生き残り
郊外店やネット通販と競合 “まちの顔”の今後は?
- 23.03.27(月)
地域のつながり作ろう “貸し借り”“お出かけ”促す新サービス
「手渡し」の貸し借りで新しいつながりが生まれる!?
- 23.03.24(金)
昭和レトロなグラスを復刻 SNSのつながりが後押しに
老舗ガラス食器メーカー、若手社員の挑戦。
- 23.03.22(水)
“買い物弱者”支援が継続の危機 持続するための方法は
資金や担い手の確保が課題に。
- 23.03.20(月)
骨折の原因にもなる転倒 高齢者を守る最新技術が続々と
転倒防止も、転んだとしても。さまざまなアイデアで高齢者を守ります。
- 23.03.16(木)
ツイッターに代わる「新しいSNS」作る動きが活発に
イーロン・マスク氏による買収に揺れたツイッター。差別的な表現の規制や、なりすまし…
- 23.03.15(水)
スポーツ×AR(拡張現実)で新たなニーズを掘り起こせ
スポーツのゲーム感覚が進化。
- 23.03.10(金)
震災から12年 被災地を支え続ける起業家たち
地域や社会の課題をビジネスの手段で解決しようと目指す「社会起業家」。林業をビジネ…
- 23.03.09(木)
災害対策で誕生 高知の“おしゃれ缶詰”
被災地の声きっかけに開発。年商1億円超の人気商品に。
- 23.03.07(火)
新鮮野菜を届ける “やさいバス”が地産地消の新たな選択肢に
全国13の地域に取り組みが広がっています。
- 23.03.06(月)
微力だけど発電します
電源は「植物と土」、「湿度の変化」。わずかな電力が大きな可能性を秘める。
- 23.03.03(金)
フードロス削減を楽しく!シールやアプリで取り組みを加速
廃棄されやすい牛乳や、年末年始を過ぎて売れ残りがちな餅を使ったレシピが好評。
- 23.03.01(水)
血糖値も腸の状態も 健康を見える化 “デジタルヘルス”
医療機関とも連携。一歩進んだ健康維持を。
- 23.02.22(水)
世界へ “地域丸ごと”をアピール 宮崎県高千穂町の原木しいたけ
心をつかんだ共存共栄のビジネスモデル。
- 23.02.20(月)
高齢者の買い物助けます!アプリや“スローレジ”で安心を
買いすぎを防ぐアプリや、支払いに戸惑ってもサポートしてくれる「スローレジ」も。