18日にかけ線状降水帯発生おそれ 土砂災害などに十分注意

18日にかけ線状降水帯発生おそれ 土砂災害などに十分注意

前線や湿った空気の影響で、県内は18日昼ごろにかけて、線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
気象台は土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。

気象台によりますと、梅雨前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で、県内は18日、大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
18日の昼ごろにかけては局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みで、発達した雨雲が停滞した場合は警報が出るような大雨になるおそれがあります。
18日1時間に降る雨の量は、いずれも多いところで南予で50ミリ、中予と東予で30ミリと予想されています。
また、18日昼までの24時間には多いところで南予で150ミリ、中予と東予で120ミリの雨が降ると予想されています。
18日昼ごろにかけては線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
ことし4月の地震で揺れの大きかった地域では、地盤の緩んでいるところがあり、少ない雨でも土砂災害が起こりやすくなっています。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意し、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。