母親殺害 初公判「殺すつもりはなかった」起訴内容 一部否認

去年10月、母親の首を絞めるなどして殺害し鶴岡市の高齢者施設の敷地内に遺体を運んで放置したとして、殺人と死体遺棄の罪に問われている会社役員の初公判が開かれ、会社役員は「殺すつもりはなかった」と起訴された内容を一部否認しました。

東京・千代田区の会社役員、榎本虎太郎被告(41)は去年10月、東京・千代田区にある母親の自宅で、当時76歳の母親の口の中に手を押し込むなどして殺害したあと、遺体をみずからが経営する鶴岡市の高齢者施設の敷地内に運び、土の中に埋めて放置したとして殺人と死体遺棄の罪に問われています。

24日、山形地方裁判所で開かれた裁判員裁判の初公判で、会社役員は「母を殺すつもりはなかった」と述べ、起訴された内容を一部否認しました。

検察は冒頭陳述で「幼少期に母親から育児放棄や虐待を受けていた被告が、自分や家族に関する暴言に激高して殺害を決意した」などと指摘しました。

一方、弁護側は「母親からの罵詈雑言に耐えきれなくなって発作的に及んだ犯行で、首を絞めるなどすれば死亡するという危険性すら認識できない精神状態に追い込まれていた」などとして、殺意はなかったと主張しました。

判決は来月4日に言い渡される予定です。