岸田首相が酒田の病院視察「マイナ保険証の利用を促進したい」

岸田総理大臣は19日、山形県内の病院を視察し、政府として引き続き、医療のデジタル化を進めるとともに、ことし12月の健康保険証の廃止に向けて「マイナ保険証」の利用促進に努める考えを示しました。

岸田総理大臣は19日午後、医療のデジタル化に取り組む山形県酒田市にある病院を訪れました。

そして、遠隔診療を行う機器を搭載した車を使って、自宅にいる高齢者を病院にいる医師がオンラインで診療する取り組みや、マイナンバーカードと一体化した健康保険証「マイナ保険証」の受付専用機や電子処方箋の利用状況などについて説明を受けました。

視察のあと、岸田総理大臣は記者団に対し「引き続き、医療界と産業界と一丸となって、医療DXの実現に取り組みたい」と述べました。

その上で、ことし12月の健康保険証の廃止を前に、マイナ保険証の利用率が先月は6%余りと、普及が進んでいないことについて「利用率はことしに入って増加傾向にあるが、さらなる底上げが必要だ。医療関係者などと連携し、国民への周知・広報を行って利用を促進したい」と述べました。