新紙幣発行 大勢が銀行窓口で両替 和歌山

20年ぶりとなる新しい紙幣が3日に発行され、和歌山市の銀行でも窓口での両替が始まり、さっそく大勢の人が訪れていました。

和歌山市の紀陽銀行本店では、日本銀行から新紙幣が引き渡されたあと、3日午後1時から窓口での両替が始まりました。
受け付けが始まる前から10人ほどが列を作って待っていて、その後も、多くの人が両替に訪れていました。
このうち、和歌山市に住む80代の男性は、「両替を楽しみにしていました。家に帰って家族に見せたいと思います」と話していました。
また50代の男性は、「キャッシュレス化が進んでいるものの、紙幣というのは実感がともなっていいですね」と話していました。
紀陽銀行では、4日以降、すべての店舗の窓口で新紙幣への両替を受け付ける予定で、口座の有無や両替する枚数によっては手数料がかかる場合があるということです。

【新紙幣はどんなもの】
20年ぶりとなる新しい紙幣が3日に発行されました。
新たな紙幣は▼一万円札が「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、▼五千円札は日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、▼千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインされています。
紙幣のデザインの変更は、2004年以来、20年ぶりです。
▼偽造防止の強化を目的に立体的なホログラムを採用したほか、▼誰でも額面が分かりやすいよう数字の表記が大きくなっています。

【当面は手作業で対応の店も】
新紙幣の発行を受けてさまざまな業種で対応が進められていますが、中には、券売機の交換費用が負担になるとして、当面は、手作業で対応するという店もあります。
3年前にオープンした和歌山市のラーメン店では、券売機をリースで借りていますが、新紙幣に対応するためには部品の交換が必要でおよそ10万円かかるということです。
しかし、最近の食材費や光熱費の値上がりが経営を圧迫していることからラーメンの価格を上げずに対応するため、券売機の部品の交換を先延ばしにすることを決めました。
店では当面、客が新紙幣を使用する場合は手作業で旧紙幣と交換し、券売機を使ってもらうということです。
券売機の部品の交換時期は、新紙幣の流通状況をみて判断したいということで、オーナーの中村正志さんは、「正直に言って、新紙幣への対応にかかる費用を国に負担してほしいとも思ったりします。お昼どきなどにお札の交換に対応できるか心配ですが、お客さんの理解を得ながらやっていきたいです」と話していました。