「世界津波の日」JRきのくに線で避難訓練 広川町

11月5日は、国連が定めた「世界津波の日」です。
和歌山県の沿岸部を走るJRきのくに線では、南海トラフの巨大地震や津波を想定した避難訓練が行われました。

この訓練は、「世界津波の日」に合わせて和歌山県広川町とJR西日本が行ったもので、地元の小学生などおよそ250人が参加しました。
訓練は、電車の走行中に南海トラフの巨大地震が発生し、緊急停止したという想定で始まり、避難を呼びかける車内アナウンスが流れると、乗客たちは、乗務員の指示に従って、扉から1メートルほど下の線路に降りました。
そして、津波を避けるため、乗務員の誘導で、およそ500メートル離れた高台にある避難場所の神社まで走って避難しました。
「世界津波の日」は、江戸時代の「安政南海地震」が起きた旧暦の11月5日に、現在の広川町で津波を知らせたという「稲むらの火」の故事が由来となっています。
訓練に参加した小学5年生の女の子は「飛び降りるのは少し怖かったけど、実際に地震が起きたら、こういうことをしないといけないと分かり、勉強になりました」と話していました。
JR西日本近畿統括本部安全推進部の山崎健太課長は「スムーズに避難できていてよかったと思います。こうした訓練を日々、積み重ねることで、安全の確保に取り組んでいきたい」と話していました。