佐藤春夫の家族への手紙100通超発見 父親への気遣いつづる

佐藤春夫の家族への手紙100通超発見 父親への気遣いつづる

大正から昭和にかけて活躍した和歌山県出身の作家、佐藤春夫が家族に送った100通を超える手紙が見つかり、専門家は「佐藤春夫の家族との関係性がわかり貴重だ」としています。

佐藤春夫は、今の和歌山県新宮市に生まれ、小説「田園の憂鬱」や叙情詩の『秋刀魚の歌(さんまのうた)』などの作品で知られ、大正から昭和にかけて活躍しました。
去年、新宮市の佐藤春夫記念館に親族から寄贈された資料を実践女子大学の研究員などが調べたところ、昭和26年までの35年間に佐藤春夫が家族に送るなどした118通の手紙が新たに見つかりました。
このうち、昭和5年の9月に38歳だった佐藤春夫が父親に送った手紙では、当時、作家の谷崎潤一郎の妻だった女性との結婚にあたり、世間を騒がせたことについて、原稿用紙3枚にわたって書かれていて、心配する父親に「そのうちには自然と本当の事がわかるものと信じています」や「御懸念御無用」などと万年筆で書かれています。
また、同じ月に佐藤春夫は脳出血で倒れますが、その後、佐藤の妻から父親あてに送られた7通の手紙には、佐藤の病状や入院生活の様子が書かれていて、これまで軽症と考えられてきた佐藤の病状が実際には重かったことが新たにわかったということです。
実践女子大学の河野龍也 客員研究員は「手紙からは父親に対しての長男としての責任感や気遣いを感じ、佐藤春夫の家族との関係性がうかがえて貴重だ」と話していました。