栃木県 ”ヤングケアラー“理解促進のための動画を作成

家族の介護や世話などをしている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」について、多くの人に理解してもらおうと、栃木県は、当事者への取材に基づく動画を作成しました。

「ヤングケアラー」は病気などの理由で家族の介護や世話をしている子どもたちのことです。
県は、この「ヤングケアラー」への理解を促し、地域全体で支える基盤を作ろうと当事者や支援者に取材して動画を作成し、先月から動画投稿サイトYouTubeで公開しています。
動画は、「中高生向け」と「おとな向け」の2本がつくられ、子どもから大人まで多くの世代が理解しやすいようになっています。
このうち「おとな向け」では、中学校の教員とヤングケアラーの生徒が登場し、授業中に居眠りをしたり急に志望校を近所の高校に変えたりする生徒の変化に、教員が気づき、適切な対応を模索する様子が描かれています。
動画には、元ヤングケアラーで現在支援活動をしている人のインタビューも盛り込まれ、本人の意思を尊重したうえで必要の応じて支援機関につなげることが重要なことなどを伝えています。
県こども政策課は、「動画を通して、ヤングケアラーに周りが気づき、そっと支えるなどの小さな支援が広がってほしい」としています。