「ジェンダーギャップ指数」三重県は経済分野3年連続46位

国連が定めた「国際女性デー」にあわせて、大学教授らのグループが分析した、都道府県ごとの男女格差を示した「ジェンダーギャップ指数」が公表され、三重県は政治行政教育経済の4つの分野のうち、経済が3年連続で全国46位となりました。

上智大学の三浦まり教授らの研究会は、内閣府などが公表している統計資料をもとに、男女間の社会的地位や待遇などの格差の状況を「ジェンダーギャップ指数」として都道府県別にまとめ、毎年、国際女性デーに合わせて公表しています。
3回目の今回、三重県は47都道府県のうち、政治分野が前回と同じ9位でしたが、行政分野が前回より5つ下がって14位、教育分野も前回より14下がって29位となったほか、前々回、前回と46位だった経済分野は変わらず46位のままでした。
順位が下がった背景には、行政分野では、県の防災会議の女性の割合が65人中10人にとどまったことや、教育分野では、中学校や高校の校長で女性の占める割合が減っていずれも順位が下がったことなどがあるとみられます。
また、経済分野は前の年と指標が異なり単純比較できないものの、フルタイムの仕事に従事する男女の賃金が男性が32万4200円、女性が23万8700円と格差の大きさが46位であることや、共働き家庭で家事・育児などにかける時間が、女性284分に対して男性は50分しかなく、41位になったことが影響したとみられます。
三浦教授は「三重県では中小製造業に女性が少なく、女性管理職も少ない状況が続いている。県や行政が音頭をとって女性管理職を増やし、中小企業のマインドを変えていくことが求められる」と話していました。