自民鈴木英敬衆議院議員 公職選挙法違反の疑いで書類送検

前の三重県知事で、自民党の鈴木英敬衆議院議員が代表を務める政党支部が、3年前の衆議院選挙の直前に、国の公共工事を受注していた選挙区内の建設会社から約1000万円の寄付を受けたことについて、警察が鈴木議員を公職選挙法違反の疑いで書類送検したことが関係者への取材でわかりました。

書類送検されたのは、前の三重県知事で自民党の鈴木英敬衆議院議員(49)です。
関係者によりますと、鈴木議員が代表を務める自民党三重県第四選挙区支部は、3年前の衆議院選挙の直前の2021年10月、国の公共工事を受注していた選挙区内の13の建設会社から、自身が代表を務める自民党支部に計約1000万円の寄付を受けたということです。
公職選挙法は、国の公共事業を請け負う事業者から国政選挙に関して寄付を受けることを禁じていて、警察が鈴木議員を公職選挙法違反の疑いで書類送検したことが関係者への取材でわかりました。
鈴木議員はこの問題が明らかになったあと「国の公共事業を受注していた企業だとは知らなかった」と説明し、その後、鈴木議員の事務所が13社に全額を返金したことを明らかにしています。
鈴木議員は三重県知事を10年余り務め、令和3年の衆議院選挙で初当選しました。
NHKの取材に対し鈴木議員の事務所は「書類送致については承知しておりません。本件については、当時立ち上がったばかりの政党支部に対しての政治活動の寄付であり、法令に抵触するものではない旨機会のあるたびにすでに繰り返し説明してきております。今後も調査には真摯に対応して参ります」とコメントしています。