伊勢市職員ネットオークションで約1900万円利益で減給

ネットオークションによる転売で、約1900万円の利益を得る副業を行っていたとして、伊勢市は、40代の職員を減給の懲戒処分としました。

懲戒処分を受けたのは、伊勢市会計課に所属する45歳の係長級の職員です。
市によりますと、この職員は、平成25年から去年9月までの9年間、みずから購入したスニーカーなどを、ネットオークションで繰り返し転売し、あわせて約1900万円の利益を得ていたということです。
市は、職員がスニーカーなどを販売目的で購入し、長期間にわたって利益を得ていたことから、地方公務員法で禁止される副業にあたるとして、10日付けで、減給10分の1、6か月の懲戒処分としました。
市によりますと、収入の申告漏れの疑いを税務署から指摘された職員が、市に報告して発覚したということで、職員は、市の調べに対して「副業にあたると思っていなかった」と話しているということです。
伊勢市職員課は「市民の皆さまの信用を損なうことになり、誠に残念で申し訳なく思っております。職員の法令順守を徹底し、服務規律の確保に努めていきます」としています。