全国の民生委員が氷見市を訪問 被災地での役割学ぶ

北海道から九州までの民生委員が能登半島地震で大きな被害を受けた氷見市を訪れ、地元の民生委員から当時の活動内容を聞きました。

これは、被災地での民生委員の役割を学んでもらおうと、「全国民生委員児童委員連合会」が企画したもので、北海道から九州までの民生委員など11人が氷見市を訪れました。
一行は、まず氷見市役所を訪れ、最初に氷見市の民生委員の澤武俊一会長が、地震直後に地域住民の安否確認や家の片付け、それに断水した地域では生活用水の運搬に加え心のケアも行ったと説明しました。
また、意見交換では県外の民生委員から「地震でどんなことに困ったか」と聞かれると、氷見市の民生委員は断水が長引いたことや市外の家族のところに避難している人の安否確認に時間がかかったなどと答えていました。
このほか氷見市の職員からは民生委員も家が全壊になるなかで住民の安否確認を進めてくれたとか被災地の人口流出が課題で、被災した民生委員が地区を離れるといったケースもあったことが示されました。
その後一行は、住宅や店舗の損壊した氷見市北大町を訪れ、県外から訪れた民生委員は氷見市の民生委員から被害状況について説明を聞いたり写真を撮ったりしていました。
宮崎県の民生委員の長田一郎さんは「現地を見て、改めて被害の大きさを確認できた。復興まで時間がかかると思うので全国の民生委員で支援していきたい」と話していました。