障害のある子とない子がいっしょに遊べる公園オープン 富山市

障害のあるなしに関わらず子どもたちが一緒に遊べるように工夫された特別な遊具を備えた公園が、28日に富山市にオープンしました。

この公園は、障害のある子とない子が一緒に遊べる場所を作ろうと、県が富山市秋ヶ島の県空港スポーツ緑地に総事業費約7000万円をかけて新たに整備しました。
オープン初日の28日は地元の保育園の園児のほか発達支援の施設に通う子どもたちなどを招いて記念の式典が開かれ、新田知事が「この公園が障害のある子どももない子どもも一緒に遊べる場所になってほしいです」とあいさつしました。
公園の敷地面積は約3100平方メートルで、インクルーシブひろばと名付けられたスペースには障害のある子どもに配慮した7種類の遊具が設置されています。
このうち複合遊具には車いすに乗ったままでも利用できるようにスロープがあるほか、ブランコには体幹が弱い子どもでも安全に乗れるようハーネスがついています。
また、砂遊びができる遊具は車いすに座ったままでも遊べるよう、約70センチの高さがあるテーブル状になっています。
28日は、招かれた園児たちが実際に遊具を使って一緒に楽しいひとときを過ごしていました。
障害のある子どもを育てている母親は「床が柔らかい素材になっているので安心して遊べます。障害のない子とある子はなかなか接点がないので、こういう公園で自然に触れあいたいです」と話していました。
こうした公園はインクルーシブ公園と呼ばれていて、県によりますと県内ではこれで3か所目になるということです。