旧統一教会と関係絶つ富山市議会決議 取り消し求め信者が提訴
ことし9月、富山市議会が「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会や関係団体と一切の関係を絶つ決議を可決したことについて、旧統一教会の信者が「信仰を理由にした不当な差別的扱いを受け、精神的苦痛を受けた」と主張して、富山市に対し決議の取り消しと慰謝料などを求める訴えを富山地方裁判所に起こしました。
富山市議会はことし9月、「旧統一教会および関係団体と一切の関係を断つ決議」を全会一致で可決しました。
旧統一協会の信者の男性は、富山市に対して決議の取り消しと慰謝料など350万円の賠償を求めています。
旧統一協会の信者の男性と弁護士は、16日に富山市で記者会見し、男性が決議の取り消しを求める請願を行うために必要な紹介議員となってほしいと複数の市議会議員に依頼したものの、決議を理由に断られたと説明しました。
これによって請願権を侵害され、信仰と信条を理由とする不当な差別的扱いを受け、精神的苦痛を受けたと主張しました。
男性は「富山市の議会ではすべての市民に中立公平で平等であってほしい。意見する場を取り戻したい」と訴えました。
また、弁護士は「請願権は政治参加という民主主義の根本的な権利で宗教や信条を理由に差別してはならない」と訴えました。
訴えについて富山市の藤井市長は「訴状が届いていないのでコメントできない」としています。
また、富山市議会の鋪田博紀議長は「提訴された内容がわからないためコメントできない」としています。