園児に暴行の疑い 元保育士ら2人を書類送検
富山市の認定こども園で、園児の足をつかんで体を引きずるなどの暴行をしたとして、警察は6日、20代の元保育士ら2人を書類送検しました。
書類送検されたのは、富山市にある認定こども園、「本郷町保育園」に勤務していた20代の元保育士の女性と、同じく20代の保育士の女性のあわせて2人です。
警察によりますと、このうち元保育士の女性は、ことし8月、1歳から2歳の園児3人に対し、両足をつかんで体を引きずったり、紙でできたポールで尻を複数回突いたりするなどあわせて4件の暴行をした疑いが持たれています。
園によりますと、この女性は問題の発覚を受けてことし9月以降、自宅待機の処分となり、11月末に退職したということです。
また、別の保育士の女性はことし8月、2歳の園児が座っていたいすを引っ張って尻もちをつかせた疑いが持たれています。
いずれの園児にもけがはなかったということです。
調べに対し、2人はいずれも事実関係については認めているものの暴行にはあたらないとして容疑の一部を否認しているということです。
この問題を巡っては、ことし9月、富山市に対し不適切な保育が行われているという情報が外部から寄せられ、市が警察に相談していました。
元保育士ら2人が書類送検されたことを受けて、「本郷町保育園」の風間宣夫園長はコメントを発表しました。
風間園長は「職員2人が書類送検されたことを大変重く受けとめております。これまで問題の職員は1人で、もう1人の行為は暴行にはあたらないと考え、勤務にあたらせていましたが書類送検を受けて勤務から外すこととしました。引き続き事実関係の整理と、そして何よりも保護者の方々へのお詫びとしっかりとした説明に努めてまいります」としています。