夏に最もネット検索された食材 徳島県は「サツマイモ」

料理のレシピを紹介するインターネットのサイトで、夏に最もよく検索された食材や料理を調べたところ、徳島県では、サツマイモがトップになりました。

料理のレシピを紹介するサイト「クックパッド」の運営会社は、各都道府県の利用者が毎年6月から8月に検索した食材や料理を去年まで6年間にわたって調べ、公表しました。

それによりますと、徳島県で最もよく検索されたのは、「サツマイモ」でした。

特産の「なると金時」の収穫が夏から始まることなどが影響しているとみられます。

▽2位は、徳島県が西日本最大の産地である「れんこん」
▽3位は、徳島県が四国で最も多く生産する「梨」
▽4位は、阿波市の「美〜ナス」など、知名度が向上している「白ナス」でした。

一方、特産の「すだち」は5位で、ジュースやポン酢、それに、一度にたくさん使えるレシピが関心を集めたということです。

このほか
▽愛媛県の1位は、郷土料理の鯛めし
▽香川県は、和三盆の産地であることから「砂糖」が5位
▽高知県は、生産量が全国トップのニラやショウガが上位に入りました。

調査した会社は「47都道府県それぞれに独自においしい食文化があり、帰省や旅行の機会が増える夏に各地の『地元メシ』を味わうきっかけにしてほしい」としています。