「文化財防火デー」を前に 富士山本宮浅間大社で防火訓練

1月26日の「文化財防火デー」を前に、世界文化遺産・富士山の構成資産の1つ、富士宮市の富士山本宮浅間大社で防火訓練が行われました。

「文化財防火デー」は昭和24年1月26日に奈良の法隆寺で起きた火災を教訓に定められたもので、富士宮市にある富士山本宮浅間大社では、神職など約30人が参加して防火訓練を行いました。
訓練は、社務所の裏にある倉庫から火が出たという想定で行われ、はじめに神職が火災の発生を大声で伝えると、近くの職員が半鐘を鳴らして周りに知らせました。
そして、境内にある設備を使って、国の重要文化財に指定されている本殿に向けて放水したり、拝殿の中から宝物に見立てた箱を運び出したりしました。
また、地元の消防団が通報を受けて駆けつけ境内の建物に放水するなど文化財を守るための手順を確認していました。
富士山本宮浅間大社の甲田吉孝宮司は、「冬は暖房器具が火災の原因になりやすいので注意したい。訓練を重ねて先祖が守ってきた歴史ある文化財を次の世代にしっかりと引き継いでいきたい」と話していました。