生成AIの教育活用を検討 小中学校教職員の研修会 武雄市

「ChatGPT」など文章や画像を自動で作る「生成AI」を教育の分野にどう活用できるか検討しようと、小中学校の教職員を対象にした研修会が武雄市で開かれました。

この研修会は生成AIに理解を深めてもらおうと武雄市が14日開いたもので、会場の東川登小学校には市内の小中学校の校長などおよそ20人が参加しました。

講師には、教育とITの関わりに詳しい東洋大学の松原聡教授が招かれました。

松原教授は、生成AIを使って小説「走れメロス」の読書感想文を簡単に作成できることを紹介し、めざましい技術の進歩が起きていると説明しました。

そして、今後は生成AIを利用した上で、子どもたちがみずから追加で学習し、さらに内容を深められるかが、教育で求められると指摘しました。

このあと質疑が行われ、参加者からは、具体的にどんな準備をすべきかと質問が出され、松原教授は「まずは先生が使ってみることが重要だ。例えば、ふだんの事務作業の補助で導入してみてはどうか」と答えていました。

松原教授は「生成AIを小学校の授業に可能な範囲で実証的に取り入れた場合、どのような変化が起きるか、ぜひ試してもらいたい」と話していました。

また、武雄中学校の藤井昭三校長は「生成AIの回答がすべて正解ではないので、子どもが多面的に考える力を養うことが大事になると思う」と話していました。