県内 障害者雇用 対象企業の66.6%基準満たす 全国2位
障害者の雇用を義務づけられている企業のうち、去年、基準を満たした県内企業の割合は66.6%と、全国で2番目に高くなりました。
障害者雇用促進法では、従業員が43.5人以上いる民間企業に、全体の2.3%の障害者を雇うことを義務づけています。
佐賀労働局は、去年6月時点の県内企業の雇用状況を、このほど発表しました。
それによりますと、対象の641社のうち66.6%にあたる427社が法律で定められた基準を満たしたということです。
前の年を1.6ポイント上回り、全国で2番目に高くなっています。
雇われている障害者を産業別にみると「医療、福祉」が988人と県内で最も多く、次いで「製造業」が795.5人、「卸売業、小売業」が237人となっています。
一方で、障害者を1人も雇えていない企業も、全体の16.5%にあたる106社あるということです。
佐賀労働局は「ハローワークや関係機関と連携しながら企業を訪問し、障害者を雇う理解と環境整備を訴えるとともに、企業が抱える問題の解決策を提案していきたい」と話していました。