県内の地価 平均で前年比0.5%上昇 16年ぶりの上昇

土地取引の目安となることしの「地価公示」が発表され、県内の平均の地価は去年と比べて0.5%上昇し、16年ぶりの上昇となりました。

「地価公示」は、国土交通省が土地取引の目安として毎年1月1日の時点で調査した1平方メートルあたりの土地の価格で、県内では346地点が対象となりました。
県全体の地価の平均は、▼工業地がプラス4.6%と、10年連続の上昇となったほか、▼商業地もプラス1.3%と、去年(令和5年)に続いて2年連続の上昇となりました。
一方、▼住宅地はマイナス0.1%と16年連続で下落しました。
その結果、すべての用地の平均では0.5%上昇し、平成20年以来、16年ぶりの上昇となりました。
今回の調査で地価が最も高かったのは、▼住宅地では12年連続で草津市のJR南草津駅近くの「南草津1丁目」で、1平方メートルあたり32万5000円と去年より3.2%上昇しました。
▼商業地では、5年連続で草津市のJR草津駅近くの「大路1丁目」で43万6000円と去年より3.1%上昇しています。
県内では、南部のJRの駅周辺で住宅地や商業地の地価上昇が目立つ一方、北部や東部では下落していて、二極化傾向が続いています。
調査を担当した不動産鑑定士の高橋靖展さんは「リモートワークなどで住宅需要が高まったことや、駅周辺でマンション建設が進んだことに加えて、新型コロナが5類に移行して生活が平常化したことも地価上昇を後押ししたとみられる。日銀のマイナス金利政策の解除もあったが、直近は一定の上昇傾向が続くと思われる」と話しています。