合計特殊出生率 沖縄の自治体 上位20位までに12を占める

1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」について、厚生労働省が全国の市区町村別にまとめたところ、沖縄の自治体が上位20位までのうち12を占めたことがわかりました。

厚生労働省は5年に一度、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」を全国の市区町村別にまとめていて19日、平成30年から令和4年までの5年間の平均の統計を発表しました。

それによりますと、沖縄の自治体は上位10位までに7つの村と町、上位20位までに12の市町村が含まれていて、多くを占めていることがわかります。

このうち、最も出生率が高かったのは、宜野座村の2.20で全国3位、次いで金武町が2.11で全国5位、南風原町が2.10で全国6位でした。

また、市の中では宮古島市が2.06で最も高く全国8位でした。

全国1位は、鹿児島の徳之島町の2.25、2位も鹿児島の天城町の2.24で、上位20位までは、すべて沖縄と九州の自治体になっています。

一方、全国で最も低かったのは京都市東山区の0.76、次いで大阪・浪速区の0.80、京都市上京区の0.80でした。

『合計特殊出生率=その年における15歳〜49歳の女性の年齢別の出生率を合計した数字。

1人の女性が、仮にその年の年齢別の出生率で一生の間に子どもを産むと仮定した時の子どもの数に相当』